2018年02月15日
バレンタインは・・・干し柿
こんばんはです。
今日は
まだみんな帰ってきていません。
子供たちは
いつものように遅い感じです。。。が
主人は
天文館で飲み会です。
よかもんじゃ。
さて
昨日は バレンタインデーでした。
昔は いっぱい持ち帰ってきた主人も
昨日は
1個でした。
感謝の靴下 と 丸い大きめボンボン(2個入り)
息子の方はというと
保険のおばちゃんからの モロゾフ
で
あたしからはというと
自分の好きなチョコ・・・ガーナミルクチョコと
主人には
干し柿 です。
息子には
オレオ です。
どちらも
質より好み ってことですね。
今年は
いつも以上に
干し柿を食べている主人です。
あの
ナチュラルな甘さがいいんですよね。
(●^o^●)
今日は
まだみんな帰ってきていません。
子供たちは
いつものように遅い感じです。。。が
主人は
天文館で飲み会です。
よかもんじゃ。
さて
昨日は バレンタインデーでした。
昔は いっぱい持ち帰ってきた主人も
昨日は
1個でした。
感謝の靴下 と 丸い大きめボンボン(2個入り)
息子の方はというと
保険のおばちゃんからの モロゾフ
で
あたしからはというと
自分の好きなチョコ・・・ガーナミルクチョコと
主人には
干し柿 です。
息子には
オレオ です。
どちらも
質より好み ってことですね。
今年は
いつも以上に
干し柿を食べている主人です。
あの
ナチュラルな甘さがいいんですよね。
(●^o^●)
2017年09月12日
主人の誕生日~55歳
こんばんはです。
今日(9月11日)は
主人の誕生日でした。
旅行をして
美味しい物を食べる。。。
第2弾です。
本日は
くら寿司 で夕食でした。
月曜日だったのでいつもの満員感もなく
注文するとどんどん流れてきました。
あっという間に満腹になり
満足して帰ってきました。
そして 今日の昼間
娘が ABCクッキングで焼いてきたケーキを・・・
ホールを4分の1ずつにカットして食べましたが
あたしは もういっぱい。
あたしの分は
明日のお楽しみです。
☆彡 デリス・オ・ペーシュ

今日(9月11日)は
主人の誕生日でした。
旅行をして
美味しい物を食べる。。。
第2弾です。
本日は
くら寿司 で夕食でした。
月曜日だったのでいつもの満員感もなく
注文するとどんどん流れてきました。
あっという間に満腹になり
満足して帰ってきました。
そして 今日の昼間
娘が ABCクッキングで焼いてきたケーキを・・・
ホールを4分の1ずつにカットして食べましたが
あたしは もういっぱい。
あたしの分は
明日のお楽しみです。
☆彡 デリス・オ・ペーシュ
2017年08月18日
パール婚式~結婚30周年
こんばんはです。
~この暑い中の30年前~
主人と結婚しました。
今日は
パール婚式 です。
外に食べに行こう!
とは言っていたものの
すっかり忘れていたあたし。
今日じゃない日には
だいぶ 主人に向けてのアピール をしていたのに
うっかりです。
夕方帰ってきた主人の手には
あたしの好きな色のバラの花束と
ヤナギムラのケーキがありました。
それも 大好きな生桃(ピーチ)!
今が旬です。
とっても美味しかったです。



~この暑い中の30年前~
主人と結婚しました。
今日は
パール婚式 です。
外に食べに行こう!
とは言っていたものの
すっかり忘れていたあたし。
今日じゃない日には
だいぶ 主人に向けてのアピール をしていたのに
うっかりです。
夕方帰ってきた主人の手には
あたしの好きな色のバラの花束と
ヤナギムラのケーキがありました。
それも 大好きな生桃(ピーチ)!
今が旬です。
とっても美味しかったです。
2016年02月24日
ポジティブシンキングと要領の悪い人。
こんばんはです。
今 お風呂に入って
軽く体操(テレビを見ながらのダンス)して
汗びっしょりになり
また
冷えて寒くなり
首にマフラーを巻いて
ゆず茶 を飲んでいます。
ゆず茶は 我が家の冬シーズンの定番です。
イオンの中の
カルディで
韓国産の大瓶を買っています。
お得で
自分の好きなこさ で飲めるのが
良いところです。
うちでは
しっかり味 で飲んでいるので
時々 自販機で買うゆず茶は
余りにも間の抜けた味に思えます。
あったまるために 買っているようです。。。。
今飲んでいるゆず茶は
あったまるし 喉にも良さそうです♪
☆★☆彡
さて
今日 仕事終わりで
ちょっと遅めに帰宅した主人。
何やら
ちょっと ウキウキした感じが伝わってきました。
なんだろうか?
そう思いながら話を聞いていると
3月から職場異動 ということです。
今の職場は
昨年の11月に移動したところですが
この4ヶ月近くの大変さが
あたしとしてもしみじみと感じられていました。。。
当の本人は
我慢 我慢 の日々でした。
担当部署の他とは違う特異性。
人間関係。。。
それに
5年前にもたまたまその店舗だった時に
大雪。。。。
5年ぶりに行くと また大雪。
歩いて 2時間で通勤したこと。。。
たいへんそうでした。。
その後
ご不幸があった契約社員の方の穴埋めで
3回も休みが飛んで
そのあと
パートさんが 急な法事で
休みが飛んで。。。
まぁ~仕方のないことが続いて
急激に痩せた主人。
病気か?
と 思うほどでした。
お腹の皮が シワシワによっていたのには
びっくりでした。
精神的にもやられていたのかと思う。。。
そんな中
人事コストの削減 ってことで
休みは取れないのに
とるように。。。とだけ言われ
とる場所(日)もないのに
人がいいし
要領の悪い主人は・・・
タイムカードは
働いたことになりました。
何のためのタイムカードなのやら。。。。
上司の人は
この特別なことにも
なんも言ってくれないのだろうか?
以前の会話を思い出すと
見て見ぬふり上司 なのでしょう。。。。
休みの日も
いつも 奉仕作業の日々。
遠いところの出勤なのに
通勤費は
休んだことになっているから
通常より(22日以上出勤していないと)
減らされた上に
ホントは休みでもよく出ているので
いつもよりたくさん通勤費は かかっているという。
主人以外の人もそうなんだそうで
残念な会社です。
ほんと
何のためのタイムカードなのやら。。。
ボーナスの時に
会社の方からのコメントが寄せられるようになって2回目。。。
ほんとに実態を知らないのだな。。。
と 思いながら読んでいます。
社員の方々の
奉仕作業で成り立っていると言えそう。。。
それに
昔よりは
かなりゆるくなっているけれど
買わなくちゃいけない社員販売の数々。。。。
どこの会社も厳しいので
仕方のないこと
と 受け入れるしかないですが
せめて 特別な時ぐらい
労働コストを認めて欲しい。
タイムカードは なんのため?
自分の仕事に誇りとやりがいを感じている主人は
休みでも 頑張って仕事をしているのに
見ていてくれているのだろうか?
上司の方のあり方や売上だけで
評価されている・・・
仕事は出来るのに
要領の悪い(?)主人は
ポジティブシンキングで乗り切るしかない。
会社も仕事も大好きなのにね。。。
そう思っていたら
また
人事異動。
どんな会社でも
どんな人たちとでも
大なり小なりいろんなことがあって
いいことばかりじゃないということは分かっているけれど
また
新しいところでの新たなストレスに耐えて
また
元気にがんばっと欲しいと思うところです。
「あと 6年ちょっと頑張らんとね。」
と 主人が言いました。
あたしは
「定年しても あたしたちが年金もらえるのは
65歳からだってよ。。。」
と言い
「2年ばかし パートで雇ってもらうか?」
と 言っていました。
頭が下がりますわ。
明日は
厚切りのステーキでも
食べてもらいましょう!!
ヽ(●^o^●)/
今 お風呂に入って
軽く体操(テレビを見ながらのダンス)して
汗びっしょりになり
また
冷えて寒くなり
首にマフラーを巻いて
ゆず茶 を飲んでいます。
ゆず茶は 我が家の冬シーズンの定番です。
イオンの中の
カルディで
韓国産の大瓶を買っています。
お得で
自分の好きなこさ で飲めるのが
良いところです。
うちでは
しっかり味 で飲んでいるので
時々 自販機で買うゆず茶は
余りにも間の抜けた味に思えます。
あったまるために 買っているようです。。。。
今飲んでいるゆず茶は
あったまるし 喉にも良さそうです♪
☆★☆彡
さて
今日 仕事終わりで
ちょっと遅めに帰宅した主人。
何やら
ちょっと ウキウキした感じが伝わってきました。
なんだろうか?
そう思いながら話を聞いていると
3月から職場異動 ということです。
今の職場は
昨年の11月に移動したところですが
この4ヶ月近くの大変さが
あたしとしてもしみじみと感じられていました。。。
当の本人は
我慢 我慢 の日々でした。
担当部署の他とは違う特異性。
人間関係。。。
それに
5年前にもたまたまその店舗だった時に
大雪。。。。
5年ぶりに行くと また大雪。
歩いて 2時間で通勤したこと。。。
たいへんそうでした。。
その後
ご不幸があった契約社員の方の穴埋めで
3回も休みが飛んで
そのあと
パートさんが 急な法事で
休みが飛んで。。。
まぁ~仕方のないことが続いて
急激に痩せた主人。
病気か?
と 思うほどでした。
お腹の皮が シワシワによっていたのには
びっくりでした。
精神的にもやられていたのかと思う。。。
そんな中
人事コストの削減 ってことで
休みは取れないのに
とるように。。。とだけ言われ
とる場所(日)もないのに
人がいいし
要領の悪い主人は・・・
タイムカードは
働いたことになりました。
何のためのタイムカードなのやら。。。。
上司の人は
この特別なことにも
なんも言ってくれないのだろうか?
以前の会話を思い出すと
見て見ぬふり上司 なのでしょう。。。。
休みの日も
いつも 奉仕作業の日々。
遠いところの出勤なのに
通勤費は
休んだことになっているから
通常より(22日以上出勤していないと)
減らされた上に
ホントは休みでもよく出ているので
いつもよりたくさん通勤費は かかっているという。
主人以外の人もそうなんだそうで
残念な会社です。
ほんと
何のためのタイムカードなのやら。。。
ボーナスの時に
会社の方からのコメントが寄せられるようになって2回目。。。
ほんとに実態を知らないのだな。。。
と 思いながら読んでいます。
社員の方々の
奉仕作業で成り立っていると言えそう。。。
それに
昔よりは
かなりゆるくなっているけれど
買わなくちゃいけない社員販売の数々。。。。
どこの会社も厳しいので
仕方のないこと
と 受け入れるしかないですが
せめて 特別な時ぐらい
労働コストを認めて欲しい。
タイムカードは なんのため?
自分の仕事に誇りとやりがいを感じている主人は
休みでも 頑張って仕事をしているのに
見ていてくれているのだろうか?
上司の方のあり方や売上だけで
評価されている・・・
仕事は出来るのに
要領の悪い(?)主人は
ポジティブシンキングで乗り切るしかない。
会社も仕事も大好きなのにね。。。
そう思っていたら
また
人事異動。
どんな会社でも
どんな人たちとでも
大なり小なりいろんなことがあって
いいことばかりじゃないということは分かっているけれど
また
新しいところでの新たなストレスに耐えて
また
元気にがんばっと欲しいと思うところです。
「あと 6年ちょっと頑張らんとね。」
と 主人が言いました。
あたしは
「定年しても あたしたちが年金もらえるのは
65歳からだってよ。。。」
と言い
「2年ばかし パートで雇ってもらうか?」
と 言っていました。
頭が下がりますわ。
明日は
厚切りのステーキでも
食べてもらいましょう!!
ヽ(●^o^●)/
2015年10月13日
コスモス~生駒高原~道の駅えびの
~つづき~
こんばんはです。
昨日の遠征 続いて4回目の更新です。
淡水魚水族館を出ると
あちらこちら右往左往しました。。。。
ちょっと中途半端に早い時間でした。
しばらくすると
道の駅にソフトクリームを食べに行こう!
ということになりました。
娘の提案で
道の駅えびの のきんかんソフトクリームを食べに行きました。

ミックスタイプを食べました。
さっぱりとおいしい。
ほんのり オレンジ色です。
道の駅では
きんかんロールも買ってみました。
冷凍されていましたが
今日は たべごろでした。
きんかんロール

さっぱり。
道の駅えびのでは
店頭でみかんの詰め放題をしていました。
娘と2人・・・めいっぱい詰め込んでみました。
何キロつめこめたのでしょう?
とりあえず 車に運んでいく道
2回 ポロポロこぼしてしまいましたヽ(*´∀`)ノ
しばらくは みかん三昧 出来そうです。
(●^o^●)
ほかにも・・・
道の駅えびのでお買い物したもの
・つるしベーコン
・とろける生ぷりん
・おはぎ
つるしベーコンは あめ色で
見るからに美味しそうです。
生プリンは
あっという間に口の中から消えました。
おはぎは こしあん系。 さっぱり味。
道の駅を後にして
その後も 鹿児島(谷山)までのドライブは続きました。
車窓から見える桜島・・・
いつも眺める角度と違って
違う山かと思うくぼみや凹凸が目につきました。
そして
フェリーが行き交う姿・・・
鹿児島湾には
カンパチやハマチの筏がいっぱい浮かんでいました。
「イルカのヒレは 見えんか?」
と 主人が言うので
身を乗り出すほどに見てましたが
残念。。。。
主人が釣りをする水族館前の離れ堤防からは
野生のイルカの泳ぐ姿が
よく 見かけられるそうです。
鹿児島・宮崎は
海も山も自然のいっぱいなところだ
と 改めて思うドライブとなりました。
一日中 運転をしてくれた息子に
今日は 感謝 です。
頼りになる 娘と息子になってきた
と 思いました。
家族みんなで
楽しい一日がおくれて
ありがたいことでした。
☆彡☆彡☆彡
そして・・・
今夜のメニューには
例のビーフカレー 登場です。
宮崎和牛入りビーフカレー

じっくり煮込んだコクと旨み・・・
ビーフも 食べごたえがありました♪
こんばんはです。
昨日の遠征 続いて4回目の更新です。
淡水魚水族館を出ると
あちらこちら右往左往しました。。。。
ちょっと中途半端に早い時間でした。
しばらくすると
道の駅にソフトクリームを食べに行こう!
ということになりました。
娘の提案で
道の駅えびの のきんかんソフトクリームを食べに行きました。

ミックスタイプを食べました。
さっぱりとおいしい。
ほんのり オレンジ色です。
道の駅では
きんかんロールも買ってみました。
冷凍されていましたが
今日は たべごろでした。
きんかんロール

さっぱり。
道の駅えびのでは
店頭でみかんの詰め放題をしていました。
娘と2人・・・めいっぱい詰め込んでみました。
何キロつめこめたのでしょう?
とりあえず 車に運んでいく道
2回 ポロポロこぼしてしまいましたヽ(*´∀`)ノ
しばらくは みかん三昧 出来そうです。
(●^o^●)
ほかにも・・・
道の駅えびのでお買い物したもの
・つるしベーコン
・とろける生ぷりん
・おはぎ
つるしベーコンは あめ色で
見るからに美味しそうです。
生プリンは
あっという間に口の中から消えました。
おはぎは こしあん系。 さっぱり味。
道の駅を後にして
その後も 鹿児島(谷山)までのドライブは続きました。
車窓から見える桜島・・・
いつも眺める角度と違って
違う山かと思うくぼみや凹凸が目につきました。
そして
フェリーが行き交う姿・・・
鹿児島湾には
カンパチやハマチの筏がいっぱい浮かんでいました。
「イルカのヒレは 見えんか?」
と 主人が言うので
身を乗り出すほどに見てましたが
残念。。。。
主人が釣りをする水族館前の離れ堤防からは
野生のイルカの泳ぐ姿が
よく 見かけられるそうです。
鹿児島・宮崎は
海も山も自然のいっぱいなところだ
と 改めて思うドライブとなりました。
一日中 運転をしてくれた息子に
今日は 感謝 です。
頼りになる 娘と息子になってきた
と 思いました。
家族みんなで
楽しい一日がおくれて
ありがたいことでした。
☆彡☆彡☆彡
そして・・・
今夜のメニューには
例のビーフカレー 登場です。
宮崎和牛入りビーフカレー

じっくり煮込んだコクと旨み・・・
ビーフも 食べごたえがありました♪
2015年10月13日
コスモス~生駒高原~淡水魚水族館
~つづき~
続いて訪れたのは
生駒高原からほど近い
出の山公園
たくさんの鯉が泳ぐ 出の山池 があり
チョウザメの養殖場もありました。
大きなチョウザメが優雅に泳いでいました。
夏には数万匹のゲンジボタルが乱舞する
幻想的な美しい光景が見れることで有名だそうです。
霧島連峰から湧き出る水は
名水百選 に選ばれたとても透明度のある清流でした。
そして
一番楽しみにして訪れたのは
奥にある
「出の山淡水魚水族館」 です。
「世界の淡水魚130種類1500匹
めずらしい淡水魚やその仲間たちに会える」
・・・コンパクトでアットホーム感漂う水族館でした。
ほかの水族館と違うところは
淡水魚たちに特化していて
珍しい魚が見れることです。

ヤマメ やあゆがそれぞれの水槽の中
群れで泳いでいました。
ヤマメの方は もっと大きな水槽もあり 目を引きました。
そして
愛嬌のあるさかな トビハゼ


池の周りは紅葉しています。

ツワブキの花が満開でした。

ちょっと変わった感じの花?
なんでしょうか?
ポインセチア かしら?
水族館の中には
円筒状の中の水槽に大きな魚たちが回遊していて
その餌の時間は ド迫力! らしい。
見てみたかったです。
身近な川の魚を見れたのは
子供の頃を思い出せてよかったです。
(●^o^●)
~つづく~
続いて訪れたのは
生駒高原からほど近い
出の山公園
たくさんの鯉が泳ぐ 出の山池 があり
チョウザメの養殖場もありました。
大きなチョウザメが優雅に泳いでいました。
夏には数万匹のゲンジボタルが乱舞する
幻想的な美しい光景が見れることで有名だそうです。
霧島連峰から湧き出る水は
名水百選 に選ばれたとても透明度のある清流でした。
そして
一番楽しみにして訪れたのは
奥にある
「出の山淡水魚水族館」 です。
「世界の淡水魚130種類1500匹
めずらしい淡水魚やその仲間たちに会える」
・・・コンパクトでアットホーム感漂う水族館でした。
ほかの水族館と違うところは
淡水魚たちに特化していて
珍しい魚が見れることです。

ヤマメ やあゆがそれぞれの水槽の中
群れで泳いでいました。
ヤマメの方は もっと大きな水槽もあり 目を引きました。
そして
愛嬌のあるさかな トビハゼ


池の周りは紅葉しています。

ツワブキの花が満開でした。

ちょっと変わった感じの花?
なんでしょうか?
ポインセチア かしら?
水族館の中には
円筒状の中の水槽に大きな魚たちが回遊していて
その餌の時間は ド迫力! らしい。
見てみたかったです。
身近な川の魚を見れたのは
子供の頃を思い出せてよかったです。
(●^o^●)
~つづく~
2015年10月13日
コスモス~生駒高原~道の駅
~つづき~

生駒高原では
たくさんの屋台やお土産ものやさんがあり
「そばを食べに行こう!」
って言ってたけど
「南蛮バーガー」 とか 「肉巻き」 という看板に
つられそう。。。
そこは
ぐっと我慢して
たこ焼きだけ買うことにしました。
どこも長蛇の列でした。。。。
他には
竹細工のお箸を家族分買いました。
自分の好きながらをチョイス。。。
新しい年が明けるとき
使い始めることにしています。。。(*^。^*)
そのほかには
チーズ饅頭や
宮崎県産和牛を使ったカレー
チーズ饅頭は
小腹がすいた時に食べました。
ごろっと入ったチーズの固まりと
まんじゅうがとってもあう。
カレーの方は
レトルトなのでご飯を作りたくない日に
ちゃっかり出すことにします。
「醤油屋さんが作ったちょっとからめのカレー」
と お店の人が言ってました。
生駒高原では。。。
たくさんの家族連れで賑わっていましたが
その人たちを集めていたのが
大道芸人の人たちです。
ジャグリングのお兄ちゃんが
面白かったです。
なんでも ルービックキューブで日本一になったことがあるらしく
ジャグリングをしながら
制限時間内に色あわせしていきました。
ジャストな出来上がりに大歓声です。
生駒高原をあとにして
次に向かったのは
猪そばやさん。

アメージングな店内。
癖のある猪の出汁の効いた
10割そばを食べました。
うーん。。。ちょっと違ったかも。
お蕎麦の切れ具合が半端ない。
これが10割そばか・・・
と思うほどでした。
手打ち感がよく出てました。
~つづく~

生駒高原では
たくさんの屋台やお土産ものやさんがあり
「そばを食べに行こう!」
って言ってたけど
「南蛮バーガー」 とか 「肉巻き」 という看板に
つられそう。。。
そこは
ぐっと我慢して
たこ焼きだけ買うことにしました。
どこも長蛇の列でした。。。。
他には
竹細工のお箸を家族分買いました。
自分の好きながらをチョイス。。。
新しい年が明けるとき
使い始めることにしています。。。(*^。^*)
そのほかには
チーズ饅頭や
宮崎県産和牛を使ったカレー
チーズ饅頭は
小腹がすいた時に食べました。
ごろっと入ったチーズの固まりと
まんじゅうがとってもあう。
カレーの方は
レトルトなのでご飯を作りたくない日に
ちゃっかり出すことにします。
「醤油屋さんが作ったちょっとからめのカレー」
と お店の人が言ってました。
生駒高原では。。。
たくさんの家族連れで賑わっていましたが
その人たちを集めていたのが
大道芸人の人たちです。
ジャグリングのお兄ちゃんが
面白かったです。
なんでも ルービックキューブで日本一になったことがあるらしく
ジャグリングをしながら
制限時間内に色あわせしていきました。
ジャストな出来上がりに大歓声です。
生駒高原をあとにして
次に向かったのは
猪そばやさん。

アメージングな店内。
癖のある猪の出汁の効いた
10割そばを食べました。
うーん。。。ちょっと違ったかも。
お蕎麦の切れ具合が半端ない。
これが10割そばか・・・
と思うほどでした。
手打ち感がよく出てました。
~つづく~
2015年10月13日
コスモス~生駒高原
こんばんはです。
今日は
家族4人揃って宮崎の生駒高原へ出かけました。
4人揃って出かけるのは
誕生会以外では
かなり珍しいです。
娘は ひょいひょいとついて来てくれますが
息子は 仕事の都合が合わなかったり
自分の世界があるのでなかなかです。。。。
それでも
前もって誘っていたので
その気になってくれたようで
楽しい 家族全員でのお出かけになりました。
それに
一番今までと違うのは
子供たちが運転とナビをしてくれたことです。
あたしと主人は
後部座席で極楽な時間を過ごすことができました。
まず お菓子や飲み物を調達したあと
息子の運転で
高速で一気に生駒高原まで行きました。
8時半頃には出かけたので
割と早い 到着となりました。
混雑する駐車場も
すんなりでした。
公園内に着くと
もう 満開!
花の付きもよく
色とりどりに綺麗なものでした。



夜になると ろうそくの灯りがつくようです♪
(●^o^●)
~つづく~
今日は
家族4人揃って宮崎の生駒高原へ出かけました。
4人揃って出かけるのは
誕生会以外では
かなり珍しいです。
娘は ひょいひょいとついて来てくれますが
息子は 仕事の都合が合わなかったり
自分の世界があるのでなかなかです。。。。
それでも
前もって誘っていたので
その気になってくれたようで
楽しい 家族全員でのお出かけになりました。
それに
一番今までと違うのは
子供たちが運転とナビをしてくれたことです。
あたしと主人は
後部座席で極楽な時間を過ごすことができました。
まず お菓子や飲み物を調達したあと
息子の運転で
高速で一気に生駒高原まで行きました。
8時半頃には出かけたので
割と早い 到着となりました。
混雑する駐車場も
すんなりでした。
公園内に着くと
もう 満開!
花の付きもよく
色とりどりに綺麗なものでした。



夜になると ろうそくの灯りがつくようです♪
(●^o^●)
~つづく~
2015年01月12日
娘のふわっとハンバーグ
こんばんはです。
昨日の夜
頭が痛くてなかなか眠れませんでした。
どうにかなりそう。。。。
そして
今日は
一日中ひきこもりでした。
どんどん
体が なまっていきそうです。
バトミントンを元気よくやっていた頃は
こんなことになるとは思っていませんでしたね。
太っているけど
「動けるデブ」を目指していたのに
最近では
階段を普通に上がるのにも息が切れてしまいます。
心臓も弱ってきました。
編み物やりたいけど
首や頭の痛い
やる気のない
更年期生活を送っています。
☆.。.:*・
さて
本日は 娘がお休みでした。
娘に作ってもらうのを期待して
材料を買ってきていました♪
本日は 得意のハンバーグを作ってもらいました。
あたしが 眠りこけている間に
ちゃっちゃと慣れたもんです。
美味しいハンバーグが出来上がっていました。
フォトがないのが残念ですが
いつも以上にふわふわでジューシー。
ちょと濃い目のソースがかかった
美味しいハンバーグでした。
美味しすぎて・・・
ご飯を珍しくおかわりしてしまいました。
大満足です。
今年になって
既に3回目の「ご馳走様」です。
また
娘が夕飯を作ってくれるといいな。
ヽ(●^o^●)/
追伸;
娘のブログを見に行くと
写真がアップされていました。

昨日の夜
頭が痛くてなかなか眠れませんでした。
どうにかなりそう。。。。
そして
今日は
一日中ひきこもりでした。
どんどん
体が なまっていきそうです。
バトミントンを元気よくやっていた頃は
こんなことになるとは思っていませんでしたね。
太っているけど
「動けるデブ」を目指していたのに
最近では
階段を普通に上がるのにも息が切れてしまいます。
心臓も弱ってきました。
編み物やりたいけど
首や頭の痛い
やる気のない
更年期生活を送っています。
☆.。.:*・
さて
本日は 娘がお休みでした。
娘に作ってもらうのを期待して
材料を買ってきていました♪
本日は 得意のハンバーグを作ってもらいました。
あたしが 眠りこけている間に
ちゃっちゃと慣れたもんです。
美味しいハンバーグが出来上がっていました。
フォトがないのが残念ですが
いつも以上にふわふわでジューシー。
ちょと濃い目のソースがかかった
美味しいハンバーグでした。
美味しすぎて・・・
ご飯を珍しくおかわりしてしまいました。
大満足です。
今年になって
既に3回目の「ご馳走様」です。
また
娘が夕飯を作ってくれるといいな。
ヽ(●^o^●)/
追伸;
娘のブログを見に行くと
写真がアップされていました。

2015年01月09日
いつもの通院と新しい手帳。
こんばんはです。
今日は
月に一度の母の通院の日でした。
いつも
手帳を見て
行動を管理しているのですが
ここのところ
全く見ることがありませんでした。
というのも
新しい手帳を手に入れていないからです。
娘にもらった
簡単な 本の付録
リラックマの手帳は持っているのですが
去年使っていた手帳が気に入っていたので
どうしようかと迷っているところだからです。
去年の手帳は
書くところがいっぱいあって
楽しくかけましたが
持って歩くには
どうも
重いのです。
あんまりにも
詰め込んでいる感じです。。。
いろいろ考えたり
データを管理したりするには
とっても重宝します。
でも
持ち歩くには
やっぱり重くて
肩が痛くて身軽にしたい気分の時には
おうちでお留守番しています。
毎年
手帳なしで過ごしたことがないのに
このところのごたごたで
やる気をなくしているので
今年になってから
手帳を記入することもありませんでした。
そんなものだから
母の通院の日を
すっかり忘れていました。
昨日
母から電話をもらって
「あら~ だったね。。。。」
と 初めてのことでした。
そうは言っても
もともと 今日は病院へお見舞いに行くつもりでした。
父の方のことにすっかり気を取られていたというところです。
月曜日に
外出許可を申請していたので
父の気分が良ければ
いつも行く床屋さんに連れていく予定でした。
でも
やる気のない父は
「いきたくない。」
と言い出し
今日は 行きませんでした。
けど
母を連れてお見舞いに行ったので
とっても嬉しそうにしていました。
笑いが こぼれました。
口は 相変わらず悪くて
憎まれ口をきいていましたが
やっぱり夫婦だな。。。
と 感じるのです。
そして
・・・
今日は
東京に住んでいる7つぐらい年上の伯母が
なくなりました。
ずっと 闘病生活を送っていたので
急なことではなかったのですが
母は 父に知らせるかどうかなやんでいました。
あたしは
ちゃんと知らせたほうがいいと思うので
すぐ お見舞いに行った時に話しました。
「そうか。。。」
と ちょっとさみしい表情を浮かべました。
「次は
自分だろう。。。」
と
思っているかのようでした。
今日は
月に一度の母の通院の日でした。
いつも
手帳を見て
行動を管理しているのですが
ここのところ
全く見ることがありませんでした。
というのも
新しい手帳を手に入れていないからです。
娘にもらった
簡単な 本の付録
リラックマの手帳は持っているのですが
去年使っていた手帳が気に入っていたので
どうしようかと迷っているところだからです。
去年の手帳は
書くところがいっぱいあって
楽しくかけましたが
持って歩くには
どうも
重いのです。
あんまりにも
詰め込んでいる感じです。。。
いろいろ考えたり
データを管理したりするには
とっても重宝します。
でも
持ち歩くには
やっぱり重くて
肩が痛くて身軽にしたい気分の時には
おうちでお留守番しています。
毎年
手帳なしで過ごしたことがないのに
このところのごたごたで
やる気をなくしているので
今年になってから
手帳を記入することもありませんでした。
そんなものだから
母の通院の日を
すっかり忘れていました。
昨日
母から電話をもらって
「あら~ だったね。。。。」
と 初めてのことでした。
そうは言っても
もともと 今日は病院へお見舞いに行くつもりでした。
父の方のことにすっかり気を取られていたというところです。
月曜日に
外出許可を申請していたので
父の気分が良ければ
いつも行く床屋さんに連れていく予定でした。
でも
やる気のない父は
「いきたくない。」
と言い出し
今日は 行きませんでした。
けど
母を連れてお見舞いに行ったので
とっても嬉しそうにしていました。
笑いが こぼれました。
口は 相変わらず悪くて
憎まれ口をきいていましたが
やっぱり夫婦だな。。。
と 感じるのです。
そして
・・・
今日は
東京に住んでいる7つぐらい年上の伯母が
なくなりました。
ずっと 闘病生活を送っていたので
急なことではなかったのですが
母は 父に知らせるかどうかなやんでいました。
あたしは
ちゃんと知らせたほうがいいと思うので
すぐ お見舞いに行った時に話しました。
「そうか。。。」
と ちょっとさみしい表情を浮かべました。
「次は
自分だろう。。。」
と
思っているかのようでした。