プロフィール
Purari*
Purari*
いろんなジャンルのハンドメイドを楽しんでいます。

一緒に活動してくれる
仲間を探しています。

お気軽に声をかけてください。
ヽ(●^o^●)/
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2018年02月27日

収集へき?

(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡ヽ(^0^)ノ

今日はいい天気なのに
ヒッキーな日を過ごしています。

なんだか

「多い」

マーク入りの
花粉飛散情報を見ると
気が滅入ります。

そんなときは
大好きな手芸用品を見て過ごしましょう。

なんといっても
いろんなジャンルの
手芸用品を収集しています。

子供の頃から
ものづくりが好きだったので

・編み物(毛糸・レースetc)
・刺繍
・トールペイント
・布
・糸
・テープ
・ひも
・ミシン(3台)
・レジン
・・・

書き出したらキリがない。

これは
すごい量です。

それも
先日もサテンリボンを
大量に買い込んできました。
何に使うのやら・・・

ちょっとは
もちろん使うのですが

コレクション



見ているのが楽しい。

お店に行って
何を買おうか
ワクワクしてしまう。

買うときも

「なにつくろうかな?」

って
考えるのも楽しい。

実際は
お手軽な
というか
すぐ 取り掛かれる
あみあみに走ってしまうけど

いつかは。。。
あれをつくって
これをつくって。。。

と妄想するのも楽しい。

それでも去年は
ドールやパッチワークや
ししゅうをちょっと頑張って
ちょっとだけ
在庫整理もして・・・

そして
また買い込んで。。。

結局
前より増えてますけど。

使い切らないぐらい。

やっぱり
一緒に活動してくれる人がいたら
もっと
頑張れるんじゃないかと思うのですが
誰かいませんかね?

フリマも
いま ほとんど活動できていないので
どっかないかな?

アップしてないけど
ニット帽やマフラーや
新作のストール・・・
いっぱい出来上がっています。

家に
うもれていきそう。。。。


そんなことばっかり考えているところ。

妄想は 広がっていくけど
活動は
イマイチです。

楽しくおしゃべりしながら
作品創りできる仲間がいれば
どんなにたのしいかな?

ほんとに仲間が欲しいです。
同じ趣味の
近くに住む仲間は
なかなかいません。。。



このまま
「収集へき?」

は 続いていくのでしょうね。
(*^。^*)
  


Posted by Purari* at 17:48Comments(0)ひとりごと

2018年02月25日

ふくらんだ はな

こんばんはです。

すごく寒いわけでもないのに
この中途半端に寒い日は
鼻の頭が冷える。。。

それに
膨らんでます。

なんじゃ?

ですが。。。

この季節は
スギ花粉が
雪のように降り積ているのか
朝方が
いけない。

体調を整えきれていないのか
膨らんだ鼻から
結解!

今までがまんしてたの?

という感じで
水のように落ちてきます。

今年は
初めての経験でした。

きっと
コップの水が
満杯になったというように
今年初めて
体の中に取り込んだ花粉の量が
いっぱいになったということなのか。
昨日の
そとあるき 
ドライブ中の暑くて
窓を開け放ったりしたこと
などなど
思い当たるフシが。。。。

マスクはしていてもダメね

鹿児島にも本格的に
花粉が飛んでいるようだし。

杉林を見ると
オレンジ~茶色に変色し
花粉をいっぱい蓄えているようです。

気持ちから
花粉症を発症しそうなあんばいです。

☆★☆彡

そんなときは
もちろん 美味しいものを食べましょう!

昨日買い込んできた肉
今日は 娘も休みで一緒に食べられるということもあって
焼肉にしてみました。

肉も
肉の白川特製のタレ
めちゃ 美味しい。

焼肉の白川で食べるのも好きだけど
自宅で
自分のペースで食べられるのもいいでいいですね。
席に座るまでの
待ち時間もない。

肉が焼けるまでの
待ち時間は
レアに近いほうが好きです。
柔らかい肉・・・美味しい。
タレもいいからみ具合で 美味しい。

膨らんだ鼻も
温めて調子を取り戻し
美味しさを味わえました。

はながきかないと
美味しさは
半減してしまいますね。

今夜の焼肉は
野菜も甘味 抜群でした。
特に
玉ねぎとキャベツ。

肉厚の玉ねぎを
昨日の野菜屋さんで選んできたかいがあったようです。
こだわりの
大きめ玉ねぎ を選ぶようにしています。

玉ねぎは
毎日のサラサラ血 にも欠かせません。

花粉症とも
うまく付き合っていきましょう!!

ヽ(●^o^●)/
  


Posted by Purari* at 01:17Comments(0)ひとりごと

2018年02月24日

蒲生市(かもういち)

お早うございます。

今日のお天気はどうなんでしょうか?

昨日は
花粉症なのに
あちゃらこちゃら出歩いてきました。

目的地は
リビング新聞に載っていた
蒲生市です。

蒲生方面へは行ったことあるけど
今回の場所は
よくわからなくて
娘にググってもらおうと思ったら
あっけなく

「蒲生」 方面への標識を見ればいいじゃん。」

ってな感じにあしらわれ

老体に鞭打っている
主人とあたしは

そうか。。。

と出かけてしまいました。

重富から抜けていけば
すぐそこだったのに
姶良もだいぶ行った
イオンらへんの道まで行き
めっちゃ遠回りして
場所も駐車場もよく分からず
よいなこっ
たどり着きました。



たどり着けてよかったよ。

市では
春を呼ぶ花たちをいっぱい買いました。
ルーピンの花を色違いで3鉢買いました。

主人は

「さくらんぼが欲しい。」

ってことで
9年物の大きめの鉢を買いました。

お店のおじちゃんやらおばちゃんやらと
育て方や
品種の話をしました。

2軒で同じようなことを聞いたけど
その店みせで言う事が違う。


いろいろはなしをするのがたのしい。

佃煮屋さんでは
赤貝の生姜味の佃煮をたくさん買いました。

あの
手にのっけて試食させてもらうと
その気になるっていうのは
どうでしょう。。。

その気にさせられて
買ってきました。

おいしいめかぶのお茶も
隣にいたおじちゃんから勧められ
もうちょっとのとことで
ころっ
と なりそうだったけど
そこは
ぐぐっとこらえ
おいしくのませてもらって
にっこり笑顔をかえしておきました。

今日は
平日だったので
じもっちーの
おじちゃんおばちゃんだらけでした。

ほんわか気分になって
楽しかったです。


その後
重富工場のイケダパン
直営所により
ワケあり菓子パンをいっぱいと
娘の好きなフランスパンのラスクを買ってきました。

それにそれにその後・・・

いまセール中の
「肉の白川」さんで
大好きな鳥刺しや
焼肉用の肉やウインナーをいっぱい買い込み
夜に食べる用の
お惣菜も
コロッケやとりのからあげとかとか・・・
それに
特製だれや
ハピアのオニオンしょうゆ味のドレッシングも。

持っていった
買い物かごいっぱいです。

お隣の八百屋さんでは
いつものように
おばちゃんと世間話をしながら
新鮮な野菜と果物を買いました。

この店に行くのは
おばちゃんとおしゃべりしたいから。。。

肉の白川さんも
隣の
田代青果さんも
いついっても
気持ちの良い接客をしてくれるので
寄り道をしてでも行きたいところです。

もちろん
品物も上等ですよ。


家に帰ると。。。

早速
冷蔵庫に入れ込む あたしと
さくらんぼの花を植えかえる主人

でした。

最近 いろんなところに行くたんびに
花を買ってきて植えるので
とっても賑やかな玄関先になっています。
(●^o^●)


ちなみに・・・
お昼は・・・
遠回りの道ではなく
近回りの。。。
姶良の重富を目指して行き
「そば茶屋 吹上庵」 にて
エビいっぱいの天ぷらそばと
初めて
冷やしごまだれうどんを食べました。

間違いのない
安定の味でした。

先日のドライブで初めて行ったところは
イメージと余りにも違って
ちょっと・・・

値段が高くて
「海鮮丼」が有名で
新鮮な魚が出てくるところ・・・

期待が大きかったので
握り寿司の上に
米粒が1粒 乗っかっているのを見ると
残念な気分になりました。
作った人も
運んできた人も
気付かなかったのかなと。

よっぽど
忙しかったみたい。



この頃は
主人や娘と
食べ歩きをしていると
いろんなところの
いろんなものが食べられて
楽しみが増えました。

これからは
ちゃんと場所を確認していかなくては。

娘と行く時は
スマホでナビをしてくれるから助かっています。
すっかり
頼りっきりになってしまっているわ。

ラクラクです。
(●^o^●)  


Posted by Purari* at 06:33Comments(0)イベントドライブ

2018年02月23日

花粉症の季節がやってきているようです。

お早うございます。

急に
くしゃみが出たり
鼻水が水のように流れてきたり
鼻の症状が出て

「あ~
花粉症が発症したな。」

と感じるのですが

昨日は
喉から来ました。

喉のイガイガ。
詰まった感じと
痛み混じりで
つっかえた感じが取れなくなります。
そして
微熱状態。

そんな時
悪くなる前にすることは
まず

「喉の痛みはれ」

という喉に直接噴射するタイプの薬です。

そして
体をあっためること。

全身の調子が悪いと
症状がひどくなるので
これが一番重要かも。

この頃は

病院へ行くより
予防と体力作りが重要だな。。。

と 思っています。

その後の症状は
だいぶ緩和され
よくなりました。

今日は

「蒲生市(かもういち)」

に行くつもりです。

完全防備で行かなくては。

マスク 必須です!!

(●^o^●)
  


Posted by Purari* at 04:44Comments(0)ひとりごと

2018年02月21日

ハリオセットでチーズケーキ

こんばんはです。

酸っぱさ抜群のチーズケーキを
紅茶といただきました。



ハリオのラウンドマグ



  


Posted by Purari* at 21:59Comments(0)ひとりごとケーキ・パン

2018年02月21日

レモン汁じゃない?

こんばんはです。

「今日ののは
すっぱかったよね?」

って
娘の作ったチーズケーキのこというと

「そんなことないよ。
レモン汁が多かったんじゃない?」

とな。

そうなんですか・・・  


Posted by Purari* at 00:58Comments(0)ケーキ・パン

2018年02月20日

チーズケーキだわ。

こんばんはです。

もうすでに
スギ花粉が飛んでいるそうな。。。
憂鬱な気分になる季節です。

そんなときは
スウィーツでしょ♪

自分では
この頃作んないけど
娘が
作ってくれました。

なんかの

「モード」

が 入ったらしい。

18号のケーキ型やら粉ふるいやら
ケーキペーパーやら・・・

気合を入れて取り出した。

この頃
おうちでは活用されていないから
奥にしまっておりました。

活用頻度が上がれば
そりゃ
取りやすいところに置きますよ。
もちろん。

でも
おうちでケーキ型を使っては
久しぶりだもんね。

ブツブツ言いながら

「どこにあるんだよ。」

って言っても
教えてあげないよ。

ちゃんとしまってあるところは
わかっているけど

「ぼけ」

って 言われているようだった。

そうこうありながら

ちゃんと仕上がりましたね。

8分の一ピースを食べてみました。

すっぱい!

結構な酸っぱさ。
クリームチーズが
行っちゃっているんじゃない?

でも
食べれたよ。

どんどん食べていくと
なれると
こりゃ
おいしいかも。
(●^o^●)


追加して
フォトアップしてみます。


  


Posted by Purari* at 18:12Comments(0)ケーキ・パン

2018年02月15日

バレンタインは・・・干し柿

こんばんはです。

今日は
まだみんな帰ってきていません。

子供たちは
いつものように遅い感じです。。。が
主人は
天文館で飲み会です。
よかもんじゃ。


さて
昨日は バレンタインデーでした。
昔は いっぱい持ち帰ってきた主人も
昨日は
1個でした。

感謝の靴下 と 丸い大きめボンボン(2個入り)

息子の方はというと
保険のおばちゃんからの モロゾフ



あたしからはというと
自分の好きなチョコ・・・ガーナミルクチョコと
主人には
干し柿 です。

息子には
オレオ です。

どちらも
質より好み ってことですね。

今年は
いつも以上に
干し柿を食べている主人です。

あの
ナチュラルな甘さがいいんですよね。
(●^o^●)  


Posted by Purari* at 20:16Comments(0)家族

2018年02月13日

こんな寒い夜に夜勤とは。

お早うございます。

またまた寝ずに
朝を迎えております。

目が
乾燥にたえられない。。。。



さて
この頃は
雪の降る日も多いですね。

すごく寒い。

夜勤。。。

息子は
今日も夜勤です。

先日は
今の時間には帰ってきてたのに
今日は
きっちり働いている模様。

頑張っているのね。
日勤の後の夜勤は
大変そうです。。。。


そんな事を書いていたら
今 帰ってきました。
5時22分。。。

お疲れ様です。
  


Posted by Purari* at 05:24Comments(0)息子

2018年02月12日

「8年越しの花嫁」~ネタバレです。。。

こんばんはです。

今日は
久しぶりに映画を見てきました。

娘 オススメの映画です。
チケットも用意してくれました。

初上映後
だいぶ経つけど
見ておきたい映画でした。

実話・・・をもとにした映画で
しっかりした演技のできる
たおちゃんが主演でした。

佐藤健くんも
この雰囲気の映画で
また
イメージが変わりました。


ストーリーは
300万人に一人という難病にかかり
一度は
死の淵をさまよった女性が
意識がなくても
記憶はなくしていても
愛し続けていてくれた彼と
8年の時をかけて
結婚し
卵巣の腫瘍だったにも関わらず
子供まで授かるという
奇跡的なものでした。

綺麗事ではない現実
ずっと信じて待ち続ける・・・

だれにでも
できないことだなぁ。。。。



最後は
小豆島での自然の中で
印象的なシーンでした。

まだまだこれから大変なことも多いかもしれないけれど
二人なりの幸せを求めて
一緒に歩いていけたらいいよね。。。

そう 思えました。  


Posted by Purari* at 04:36Comments(0)シネマ