プロフィール
Purari*
Purari*
いろんなジャンルのハンドメイドを楽しんでいます。

一緒に活動してくれる
仲間を探しています。

お気軽に声をかけてください。
ヽ(●^o^●)/
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年10月13日

コスモス~生駒高原~道の駅えびの

~つづき~

こんばんはです。
昨日の遠征 続いて4回目の更新です。

淡水魚水族館を出ると
あちらこちら右往左往しました。。。。

ちょっと中途半端に早い時間でした。

しばらくすると

道の駅にソフトクリームを食べに行こう!

ということになりました。

娘の提案で

道の駅えびの のきんかんソフトクリームを食べに行きました。



ミックスタイプを食べました。

さっぱりとおいしい。
ほんのり オレンジ色です。

道の駅では
きんかんロールも買ってみました。
冷凍されていましたが
今日は たべごろでした。

きんかんロール



さっぱり。

道の駅えびのでは
店頭でみかんの詰め放題をしていました。
娘と2人・・・めいっぱい詰め込んでみました。
何キロつめこめたのでしょう?

とりあえず 車に運んでいく道
2回 ポロポロこぼしてしまいましたヽ(*´∀`)ノ

しばらくは みかん三昧 出来そうです。
(●^o^●)

ほかにも・・・
道の駅えびのでお買い物したもの

・つるしベーコン
・とろける生ぷりん
・おはぎ

つるしベーコンは あめ色で
見るからに美味しそうです。

生プリンは
あっという間に口の中から消えました。

おはぎは こしあん系。 さっぱり味。

道の駅を後にして
その後も 鹿児島(谷山)までのドライブは続きました。

車窓から見える桜島・・・
いつも眺める角度と違って
違う山かと思うくぼみや凹凸が目につきました。
そして
フェリーが行き交う姿・・・

鹿児島湾には
カンパチやハマチの筏がいっぱい浮かんでいました。

「イルカのヒレは 見えんか?」

と 主人が言うので
身を乗り出すほどに見てましたが
残念。。。。

主人が釣りをする水族館前の離れ堤防からは
野生のイルカの泳ぐ姿が
よく 見かけられるそうです。

鹿児島・宮崎は
海も山も自然のいっぱいなところだ

と 改めて思うドライブとなりました。

一日中 運転をしてくれた息子に
今日は 感謝 です。

頼りになる 娘と息子になってきた
と 思いました。
家族みんなで
楽しい一日がおくれて
ありがたいことでした。

☆彡☆彡☆彡


そして・・・
今夜のメニューには
例のビーフカレー 登場です。

宮崎和牛入りビーフカレー



じっくり煮込んだコクと旨み・・・

ビーフも 食べごたえがありました♪

  


2015年10月13日

コスモス~生駒高原~淡水魚水族館

~つづき~

続いて訪れたのは
生駒高原からほど近い
出の山公園

たくさんの鯉が泳ぐ 出の山池 があり
チョウザメの養殖場もありました。
大きなチョウザメが優雅に泳いでいました。

夏には数万匹のゲンジボタルが乱舞する
幻想的な美しい光景が見れることで有名だそうです。
霧島連峰から湧き出る水は
名水百選 に選ばれたとても透明度のある清流でした。

そして
一番楽しみにして訪れたのは
奥にある
「出の山淡水魚水族館」 です。

「世界の淡水魚130種類1500匹
めずらしい淡水魚やその仲間たちに会える」
・・・コンパクトでアットホーム感漂う水族館でした。

ほかの水族館と違うところは
淡水魚たちに特化していて
珍しい魚が見れることです。

ヤマメ

ヤマメ やあゆがそれぞれの水槽の中
群れで泳いでいました。

ヤマメの方は もっと大きな水槽もあり 目を引きました。

そして
愛嬌のあるさかな トビハゼ





池の周りは紅葉しています。



ツワブキの花が満開でした。



ちょっと変わった感じの花?
なんでしょうか?
ポインセチア かしら?

水族館の中には
円筒状の中の水槽に大きな魚たちが回遊していて
その餌の時間は ド迫力! らしい。
見てみたかったです。

身近な川の魚を見れたのは
子供の頃を思い出せてよかったです。
(●^o^●)
 
~つづく~
  


2015年10月13日

コスモス~生駒高原~道の駅

~つづき~



生駒高原では
たくさんの屋台やお土産ものやさんがあり

「そばを食べに行こう!」

って言ってたけど
「南蛮バーガー」 とか 「肉巻き」 という看板に
つられそう。。。

そこは
ぐっと我慢して
たこ焼きだけ買うことにしました。

どこも長蛇の列でした。。。。


他には
竹細工のお箸を家族分買いました。
自分の好きながらをチョイス。。。

新しい年が明けるとき
使い始めることにしています。。。(*^。^*)

そのほかには
チーズ饅頭や
宮崎県産和牛を使ったカレー

チーズ饅頭は
小腹がすいた時に食べました。
ごろっと入ったチーズの固まりと
まんじゅうがとってもあう。

カレーの方は
レトルトなのでご飯を作りたくない日に
ちゃっかり出すことにします。

「醤油屋さんが作ったちょっとからめのカレー」

と お店の人が言ってました。


生駒高原では。。。
たくさんの家族連れで賑わっていましたが
その人たちを集めていたのが
大道芸人の人たちです。

ジャグリングのお兄ちゃんが
面白かったです。

なんでも ルービックキューブで日本一になったことがあるらしく
ジャグリングをしながら
制限時間内に色あわせしていきました。
ジャストな出来上がりに大歓声です。


生駒高原をあとにして
次に向かったのは
猪そばやさん。





アメージングな店内。
癖のある猪の出汁の効いた
10割そばを食べました。
うーん。。。ちょっと違ったかも。
お蕎麦の切れ具合が半端ない。

これが10割そばか・・・

と思うほどでした。

手打ち感がよく出てました。

~つづく~
  


2015年10月13日

コスモス~生駒高原

こんばんはです。

今日は
家族4人揃って宮崎の生駒高原へ出かけました。

4人揃って出かけるのは
誕生会以外では
かなり珍しいです。
娘は ひょいひょいとついて来てくれますが
息子は 仕事の都合が合わなかったり
自分の世界があるのでなかなかです。。。。

それでも
前もって誘っていたので
その気になってくれたようで
楽しい 家族全員でのお出かけになりました。

それに
一番今までと違うのは
子供たちが運転とナビをしてくれたことです。

あたしと主人は
後部座席で極楽な時間を過ごすことができました。

まず お菓子や飲み物を調達したあと
息子の運転で
高速で一気に生駒高原まで行きました。

8時半頃には出かけたので
割と早い 到着となりました。

混雑する駐車場も
すんなりでした。

公園内に着くと
もう 満開!
花の付きもよく
色とりどりに綺麗なものでした。








夜になると ろうそくの灯りがつくようです♪
(●^o^●)

~つづく~  


2014年11月25日

ドライブ~阿久根・出水

5時が過ぎました。。。
もうすぐ夜が明けそうです。。。。

いろいろやっていると
またまたこんな時間です。

昨日(11/24)は
主人と娘
そして息子まで休みという
珍しい日でした。

ドライブに行こう!

ということになりましたが
息子は やることがあるらしく
お留守番。

3人で出かけることになりました。

最終目的地は
鶴を見に出水まで。





まず
先日(11/22)のドライブで見つけた
穴場の場所へ。

白銀の鯉や川魚やどじょうが見れる場所へ。
何回行っても
懐かしい気分を味わえる場所でした。

次は 伊集院方面へ。

途中 外壁の色を見に寄り道。
トンボ柿が おいしそう。。。。
収穫して帰るおばちゃんと楽しくおしゃべりしました。


おおきー!とんぼ柿。。。


こんな色がいいかな~。

その後は
阿久根まで。。。



空が 曇ってきて
せっかくの綺麗な海の色もイマイチでした。

ぼんたんソフトクリームミックスをたべる。。。

スッキリした味わい。
柑橘系は いいわ。(*^。^*)

そして 出水
展望所まで上がり鶴を見ました。
14000羽以上が 渡来しています。


これは。。。つくりものです。。。



田んぼのあぜ道になにか餌を撒いてもらっているようで
どんどん 集まってきました。
遠くて・・・
100円入れて望遠鏡で見てみました。

帰りは 雨が降ってきて
おまけに 暗くなるのが早い。。。

主人が一人で運転するので
肩が凝ったようでした。
お疲れさんです。

出水の物産館で買った
出水産のみかん。。。。
口に入れてあげました。。。
酸味と甘味のバランス抜群でした。

山道を超えて松元までたどり着いて
一休み。。。
もう6時を回っていました。。。
タイヨー松元店で夜ご飯や
主人の好きな富有柿をケースで買って帰りました。
18個入りでとても綺麗な柿でした。
それに 日替わりのお買い得!

主人の顔が ほころんでいるのが分かりました。
一人で全部食べそうに思えました。

やっと帰ると
息子が 部屋の片付けをしていました。
やる気を出したよう。。。。


世間で言う 3連休 も終わりましたね。
うちには
いつもはほとんど関係ないです。。。


あたしにとっては
充実した連休でした。
ヽ(●^o^●)/
  


Posted by Purari* at 05:48Comments(0)ドライブ道の駅

2014年11月08日

かごしまふるさと物産館

こんばんはです。

今日は
いっぱい「あおし柿」を食べました。

夕方 鹿児島ふるさと物産館と
コスモスで買ってきました。

ほかにも
いろいろ買ってきましたよ。
大根、お花(スターチス)、唐芋もち
たまご焼き、田舎巻き寿司、とりめし
早生みかん
千秋りんご
・・・

よく買う
しげちゃんのたまご焼きも
今日は 久しぶりでした。

そしたら
塩気の強い味に変わっていました。

気のせい?

ほかの味も ちょっと塩味が強かった。

砂糖控えめにしたのかもしれませんねぇ~。


  


Posted by Purari* at 00:40Comments(0)道の駅

2014年02月08日

イゴコチさんちのいちにち展 vol.02 ~行ってきました。

こんばんはです。

今日は
主人とドライブしてきました。

コースは
道の駅 チェスト館~伊集院~
~イゴコチさんちのいちにち展 vol.02 ~
金峰町(阿多~白川)~川辺(実家と地鶏屋さん)~坂の上~

100kmぐらいは
ドライブしました。

まず
チェスト館。
家を出る前にチェックしたブログに
「いちご祭り」の催しが書いてあったので
早速行ってみました。

でも
既に試食販売は終了していて
品薄。。。

それでも
美味しそうなのは残っていたので
早速 お買い上げです。



そのいちごを持って

「イゴコチさんちのいちにち展 vol.02 」へ
行ってきました。

お友達のおうちでやっている
自宅ショップです。

おいしいコーヒーと
ケーキを食べました。

チーズケーキアップルパイが
イチオシです。

お店の人に聞くと

「全部ですよぉ~。」

って 言ってましたけどヽ(*´∀`)ノ

4種類買った中では
一押しです。

その後
いつも回り道して
イゴコチさんちにいくので
どうにか道を開拓しようと
ナビを持っていないあたしたちは
「かん」で
新たな道を進みました。

そしたら
すんごいショートカットできる道であることを発見。

「次からは この道だねぇ~。」

と 納得しながら
金峰町へ。

阿多を通過して
これまた
最近知った裏道を
白川の山道伝いに。。。。

その途中
行きつけの地鶏屋さんへ。
そこまでもショートカット出来るかもしれない・・・・
という未知の道を行ってみると
思ったとおりでした。
ちょうどの道に行き着きました。

地鶏屋さんにそのことを言うと

「もともとその道が昔からの道だよぉ~。」
ってことでした。
最近 新しくできた綺麗な道しか知らないあたしたち。
ちょうど行けたのにも感激したのに
2度目のびっくりでした。

新しい道を行くと
なんだか楽しい気分になります。

ちょっとそれたり
引き返したりしながらも
発見した時のワクワクドキドキは
止まりませんね。。。

その後
実家へ。

母が
喜んで迎えてくれました。

地鶏屋さんで買ったたまごや
伊集院のお店で買った
「ルピナス」の鉢植えを喜んでくれました。

ルピナスは
長く楽しめる綺麗な花です。
黄色が最もポピュラーな色ですが
今日買ったのは
パープルとピンク。
母が好きな方をチョイスしてもらいました。

予想通り
パープル。

あたしは
ピンク好きなので
ちょうど良かったです。

川辺では
いつもどおり
グランドゴルフで遊んできました。

いい運動になりました。

家に帰る頃には
ちょっとぐったり。


今日は
行きたかった
イゴコチさんちのイベントへいき
おしゃべりできたし
また
昔馴染みのお友達にもあえて
嬉しかったです。

いっぱい運動もできて
帰りには
おいしい地鶏の刺身も買えて
いい一日になりました。(●^o^●)
  


2013年11月25日

ドライブ~いつものコースで

こんばんは♪

昨日の夜 風雨がつよくて
予定の釣りに行けなかった主人。

一緒にドライブに行こう!!

って 誘われ
またまた ふらふらと付いて行きました。。。

とはいっても
コースを決めるのは
ほとんどあたしです。

まずは
からのガソリンを満タンにしようとガソリンスタンドまで。

次は

「昨日のパン屋さんに行こう!」

と辿り着いたkukushuka(ククーシュカ)さん。。。

お休みでした。(^_^;)

そして
春山にあるお花の「かわさき」さんへ・・・

入口には きれいな寄せ植えがいっぱい。
すっかりクリスマスモードのポインセチアです。

そして目についたのが
ブリキで出来た「かえるくん。」




ふくろう

ネズミ君

カメラのポスト

カエルクンいろいろ

サンタさん


そして
クリスマスディスプレイ


多肉植物


お花も綺麗だけど
ガーデングッズも充実しています。

その後・・・
道の駅 チェスト館

ここのお弁当が好きなんです。

それとまたまたさつま芋を買いました。
大きめミルクプリンも。

次は。。。
谷山インターまで高速道で
・・・谷山を通り過ぎ
川辺の道の駅へ
バニラソフトクリーム・・・おいしかったです。

実家で目いっぱい
グランドゴルフをし

改装オープンしているイオンへ

本屋さんと手芸のパンドラハウスへ。。。。
またまたいっぱいの毛糸を仕入れました。

イオンの本屋さんには
欲しかった本がまだ入っていないそうで
自分ちの近くの本屋さんで本を買い
長い長いドライブは終わりました。

本日も100kmぐらい走ったかも・・・・です(*^。^*)

ぐったりして
何をする気にも起きない
今夜のおかずは
昨日の朝から仕込んである
熟カレーです。(●^o^●)