プロフィール
Purari*
Purari*
いろんなジャンルのハンドメイドを楽しんでいます。

一緒に活動してくれる
仲間を探しています。

お気軽に声をかけてください。
ヽ(●^o^●)/
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年07月28日

喉が痛い。

昨日から
喉が痛いです。

疲れが 喉に来たみたいです。

この前から息子が
風邪をひいていて
熱を出したり
咳をしてたりしているから
もしかして
もらったのかもしれません。

熱っぽいです。


夏風邪は
長引きそうなので
気を付けないとと思うのですが
ま~
こんな夜まで起きていては
ダメでしょう。

頭もボケボケですわ。。。

  


Posted by Purari* at 05:12Comments(0)ひとりごと

2015年07月26日

「ちはやふる」~百人一首

こんにちはです。

風が強くて
サッシの外に取り付けてあるぶどうのグリンカーテンが
きしんでいます。

ポポーの鉢植えも倒れて
チャリに寄りかかっています。

今日は
どこも出かけず
家でアニメを見ていました。

先日 CSチャンネルで24時間以上も連続放送されていた

「ちはやふる」

という 百人一首を高校でやっている子達のアニメです。

今回は 53話 連続放送 という
一気見の録画モードにぴったりな感じです。

時間がある時間(とき)に見れるし

飛ばしもリバースも思いのまま。

今日は 娘とハマってみました。


百人一首 というと
やっぱり 高校時代とリンクしていきます。

気持ちも 若返る のです。

高校の古文の時間
百人一首とじっくり付き合う時間をもちました。

歌のリズムや言葉の数々。。。。

すっと入ってくるというわけには行かないけれど
好きなジャンルの好きなことになりました。

一生懸命覚えました。。。

古文の時間には
歌の意味や背景を教わり
そして
校内イベントとしての
百人一首 カルタ取り大会。

「ちはやふる」
を みるとその時のことも思い出します。。。。

今はもう
何十年もたち
歌も意味もほとんど覚えていないけど
一緒にカルタ取りする仲間がいたら
やってみたい気がします。


「ちはやふる」

かるたとの出会いから
仲間を作って
百人一首の部を作り
大会に出場する。。。。

ところまで見ました。

またまた
ハマってしまいました。
  


Posted by Purari* at 18:39Comments(0)ハマり物

2015年07月26日

介護ケアいろいろ~説明会

こんばんはです。

今日は(7月25日) 台風が近くに来たらしく
風が 戸を叩いています。
換気扇からは
いつもになく風が通る強い音がします。

雨も降ってきました。

取り込み忘れた洗濯物が
風で飛ばされていました。

台風は どこを通過中なんだろ?



さて

今日は 母の介護施設で
介護ケアのいろいろの説明会がありました。

いま入所している施設のグループや
協力体制のある施設の方たちが
それぞれの施設の特徴や力を入れている点
また
入所可能の資格や料金体系など
PowerPoint(パワーポイント)や
パンフレットなどを使い
丁寧な説明がありました。


このところ
少しは 勉強しているつもりではいましたが
自分の住んでいる周辺で
こんなにたくさんの介護施設や
老人ホームが存在していることを知った気分です。

自分に特に関係がないとなると
あるのは分かっていても
気にかけないものです。

最初は
いま入所している
老健施設から
リハビりをして自宅に戻った時に利用する
在宅ケアの介護ステーションや
専門の入浴サービス事業所の説明。

その後
グループホームや
老人ホームや
特別老人ホームの説明。

デイケアやショートステイも
併用しているところもありますね。



その方の介護度や
どんな生活を送りたいかという気持ちで
いろいろあるんだなと思いました。

すぐはいれるかというのは
また別の話ですね。

“220人”以上が待機している。。。

という説明には

そんなにか・・・。

と 改めて思いました。

一人の人が 2~3施設を申し込んでいるというのは
あるのでしょうが

どんだけ 人気の施設なのか。。。

とも 思うところです。


そして
それらの施設の最後は 病院へ入る方が多い。

自宅で看取りたい

そう思っても なかなかできることではありません。

50を過ぎ
今は 父や母の世話をしているつもりでも
遠くない近い将来に

「あすは我が身」 になるんだな。

そう
思うと 複雑な気持ちになりました。

自分の時も 子供たちが世話してくれるのか?

まず そこんところから
疑問は湧いてきます。

お金がないと入れるところも
できる介護ケアも限られてきます。

介護保険に加えて
自分のお金で追加してケアしているおとなりさん。
そういうことを見るにつけ

「よーく考えよ~。お金は大事だよ。」

と 思うのです。


昨日
父と母の介護割合が
1割になった という認定証が届いていて
今日 介護施設に持って行きました。

収入が多いと

2割とか。

単純に 倍になる ということです。

それって すごい差を感じますね。

負担軽減認定証の方も
食事代や居室費など
現金・証券等の所持合計金額で
段階的にだけど
かなりの差があります。



まじめに働いて
旅行にもいかずに
パチンコすることもなく
コツコツとお金を貯めた人には
ちょっと ? ってことになるかも。


お金は たくさん持っていても
持って行けないところがあるのだから
貯めるだけではなく
ほどほどに
今の元気なうちに
やりたいことはやっておいた方がいいような気もします。


☆★☆彡


説明会が終わって
母のところで話をしました。

自分は ここにいたい。。。

と 言いました。

新しいところに馴染もうとする母は
毎日 一生懸命です。

ここの施設が 気に入ったらしいです。

先の事を思うと
不安があるのでしょうが
あたしが 入所してから毎日通っているので
とても喜んでくれています。

近くでよかったと思います。

でも
さすがに長い説明会と
この暑さ。。。

疲れがドッときました。

今日は
ゆっくりしたいと思います。


☆★☆彡

台風は どこにいるのやら。。。




  


Posted by Purari* at 05:51Comments(0)

2015年07月25日

「さみしいが・・・。」

こんばんはです。

今日(7/24)
父のお見舞いに行ってきました。

母が 介護施設に移って3日目。

父の様子は どんなかんじかな?

と思いながら行きました。

いつものように食堂に座っている父。

毎日往復していた母の病室はなく
自室から5メートル足らずの食堂で
日がな一日を過ごしているようです。

ぼーっとしている様子です。

今までは
お見舞いに行くと
母の病室と行ったり来たりしていたあたしたちも
父のところだけです。

洗濯して来た洗濯物をいれて
今日持って帰る洗濯物を準備すれば
ずっと 父のそばで話をしていました。

1時間半ぐらい。

最初は
あたしを拒絶するように
まったく 椅子を動かそうともしない様子でしたが
話しかけて
優しくすると
いつもの感じが戻ってきました。
あたしの質問にも
応じるようになりました。
そして
担当の先生から

「寂しくなりましたね。どうですか?」

と 聞かれたといい

「さみしいが・・・。」

と 答えました。

そして

「いつ ばーちゃんをつれていったとか?」

と あたしに聞いてきました。

時間の経過が今ひとつはっきりしないので
起こったことは 把握しているようですが

「なんでつれていったのか?」

と 言いたげです。

しばらくすると

「いかんでもよかったのに・・・。」

といったり

「あっちで元気でやればよかとよ。」

と 言ったり。

父なりに思うことを口にしました。


あたしは
父が元気を取り戻す話題を探しました。

「また 家でグランドゴルフを2回ぐらいやろうかね。」

そういうと

「3回はやっど!! (やるよ。)」

と 元気に答えていました。

「元気がなくなるよ。」

と言っていた最初の頃とすると
そのグランドゴルフの話題になると
食いつきよく
何度も 3回やるよ と言いました。

そして

「もうすぐお盆だから家に帰ろうね。」

と言うと

「もう こっから帰る。」

と。

「もう ここにはおらんど
いつまでも。。。」

というのでした。

・・・

「そうだね。」

否定せず
家で最期を迎えたいという気持ちを
くみとりました。。。

  


Posted by Purari* at 03:34Comments(0)

2015年07月23日

普段着なんだ。

こんにちはです。

母の介護施設。

やっぱり
病院とは違うんだな。

と感じだのは
入所している方たちが
普段着を着ていること。

ジャージを着ている方も少なく
ふつーの洋服を着て
夜は
パジャマに着替えるとのこと。

今までは
病衣だったので
新鮮な感じ。

母は
左半身に不自由はあるけど
自分で着替えられるので
生活にリズムができていいのかも。

それに
朝とひるにお茶の時間や
レクレーションの時間が有り
自室にいる時間より
リハビリに行ったり
おしゃべりしたりと
限りなく
普段の生活に近くなりそう。

3ヶ月間は
日曜以外
毎日リハビリをするらしいので
やる気のある母は
現状維持や
体力回復に役立ちそう。

昨日は
ガンということを忘れそうな感じでした。


お見舞いは
食べ物の持ち込みは禁止なので
おやつの時間 が楽しみかもね。

食堂の掲示板には
毎日の食事の献立やおやつを
大きな文字で書いてあるのが
目新しい。

ちなみに昨日の3時のおやつは
ちーさな あんこの蒸し団子 でした。
  


Posted by Purari* at 12:25Comments(0)

2015年07月22日

トントントンの入苑~老健施設

こんにちはです。

昨日の夜は なかなか寝付けず
いつものようにほとんど寝ないまんま
朝を迎えたら
ボーッつとした朝を迎えてしまいました。


朝ごはんも食べずにいると
時間を1時間間違えてしまって

もうすぐ10時だな。。。

そう思って時計を見ると

もう 11時前でした。

11時には
老健施設についておこうと思っていたのに
そういう時に限って
次々に 信号にも引っかかり
ちょっと 過ぎてしまいました。

介護施設の方が
川辺の病院から母を連れてきてくれる段取りになっていたので
しばらく待っていましたが
充分 余裕はあったみたいです。。。

まずは
到着前に担当者の方たちと
質疑応答をして
施設の概要を把握し
そして
事務の方と契約書を交わし
詳しい説明や
注意事項を受けました。

施設の中は
先月に見せてもらっていたので

安心できる 明るい感じのところだな

と 思っていましたが
気になる 料金のことが
ほぼ 把握できて
ほっとしました。

いくら掛かっても
入所する予定でしたが
母の年金に1万円ちょっと足すだけで
大丈夫そうです。

子供たちで出さなくても
母の預金で大丈夫というのは
助かります。

そのあとは
母のところへ行き
荷物の整理をしたり
同じ部屋の方と話をしたり
お願いをしたり。。。

そして
苑内で馴染めるように
施設内を見て回り
落ち着けるようにしました。

たくさんのスタッフの方とも
話をして
メインのスタッフの人の名前を覚えて・・・

どうにかやっていけそう。

また
新しい展開に
ひと段落して
ほっとしました。

帰ってから
父の入院している病院に電話をしました。

母の転院のお礼と
父の様子を聞かせてもらって
また 改めて
父をお願いしました。

様子は
夕方の時間は
相撲の取り組みがテレビで流れていて
それに集中しているみたいでした。

今回入院して
テレビに興味を示すのは 珍しいなと思いました。

限定的な興味しか
示さなかったのに
日々 変化に馴染んでいるのでしょうか?

母のことも
諦めがついたのかもしれませんね。

ちょっとだけ
安心しました。

この調子で行けばいいなと思います。

明日か明後日
また 川辺の方にもお見舞いに行こうと思います。


  


Posted by Purari* at 19:10Comments(0)

2015年07月21日

どん底は 続かない。

こんにちはです。

今日は 曇り空ですね。

どんより。。。。


あたしの心も
どんよりです。


この年になると
(半世紀。。。いきています。。)
自分のことより
家族や親戚のことが
重くのしかかるようです。

今朝も
妹からのメール。。。

朝 テンションが下がっていたのと
携帯メールは
打つのに時間がかかって自分向きではないのとで
短めのそっけない返事をすると

「もう ・・・連絡しません。」

という返事。

短めでも
続いてメールし合うのかと思えば
そんなことでした。

テンションが 落ちている時に
そう来ると
立ち直るのに時間がかかりました。

パソコンのようには
タッチで打てないんだよ。。。。・゜・(ノД`)・゜・

それに
睡眠不足だったので
じっくり寝てからと思い
お昼
2時過ぎになって
テンションが持ち直したところで
じっくりと
長々メール。。。

久しぶりにガラ携で頑張りました。

言葉を選び・・・
思いを込めて書きました。

すると
妹の方も嬉しかったらしく
返事が来ました。

あたしも
ストレスを溜めやすい方だと思うけど
妹 二人は
それ以上です。

その妹同士が
かなり険悪。。。

旦那さん同士も絡んでくると
周りにいるあたしや主人も巻き込まれてしまいます。

父や母も・・・

思いがなかなか通じ合わないところに
問題があるとは思うけど
あたしに何が言えるというのやら。

充分こじらせているところに
油を注がないようにしないとね。

気性が 激しいので
余計な一言は 命取りです。

自分に余裕がないときは
関わりたくない気分になります。

そうそう
今朝みたいに。


あたしも一緒に
引き込まれてしまい
どん底に落ちた気分になります。

「君に届け」というアニメを見て
すれ違いや思い込みがどんなに

もどかしく
泣きたい気分にさせるか。。。

ってことを思いました。

あきらめないで
思いを言葉にして伝えることの大切さを
感じました。

その言葉でさえ
相手の捉え方で

おーーーーっ・゜・(ノД`)・゜・


思い込みは 禁物。
言葉を選ばなくては。


そして

「どん底は 続かない」

「ケセラセラ」

って 事を思って
いろいろなことに対処しなくてはね。


妹のことが一段落すると

すーーーーっと血の気の引く気分に。

母の介護施設への入所が

今日だった

という思いにとらわれて

「うわーーーーっ!」

と なりました。


あ~~~思い込みは怖い。

最初 21日と言われていたけれど
結局は
22日 に変更だったんだわ。

それを思い出すのに

どうしよう・・・

という焦りが先に立ち
しばらくかかりました。

こわい。

子供が 小学校や中学校の頃
いろんな役員や役割をいっぱい抱え
重要なスケジュールでいっぱいだった。。。。

その時のことを思い出しました。

もし
わすれたらどうしょう。。。


夢の中でうなされる日々でもありました。

ひところは
役員3つに仕事をしていたので
休みは 役員の仕事のために休み
自分で決断しなければならないことも多かった。

あんな思いは したくないな。。。。

今は
その頃と比べると
楽チン かもしれない。

あまり真面目に考えすぎると
自分を追い込んでしまいます。

うちの家族は
みんな真面目なんだもん。。。

もっと
要領よくできれば
どんなにお気楽かな。。。。


努力・根性 だけじゃダメね。

半世紀 生きてきて

もっと 大人になりなさい

って ことかもな。

  


Posted by Purari* at 16:34Comments(0)ひとりごと

2015年07月20日

ういろう だった。

こんばんはです。

名古屋帰りの娘。
お土産は
ういろう でした。

フェスは 晴天の中行われ
かなり日焼けをしたようです。

やけど・・・と同じだから
ヒリヒリしていたかったけど
今日になると
少し落ち着いていました。

お土産もいっぱい。。

「メイちゃんの家」にいったとか
「トヨタ産業技術記念館」にいったとか
ライブ以外にも充実した日を送ったようです。

それに引き換え
あたしの3日間は
ヒッキーな日々でした。

ちょっと 部屋が片付いたってとこは
良いね。ヽ(*´∀`)ノ

部屋を片付けるってことは
うちでは
捨てるってことだわ。

スマートなモノの少ない生活が
心をとらわれなくていいのかもと思う。

ついでに体もスマートになれば
もっといいね。
(*^。^*)
  


Posted by Purari* at 23:16Comments(0)料理・食べ物

2015年07月20日

ライブは?~雨男

こんばんはです。

18日から名古屋経由で静岡の
つま恋ライブに参戦した娘。

何の連絡も来ないけど
ライブは 無事 開催されたのかな?

雨男 として知られる
ポルノグラフィティのメンバー。。。

また
雨を連れてきたのかしら?

野外なので
カッパ は必須と
おニューなスケルトンタイプのカッパを
バッグに詰め込んでいたのを見たよ。

報告が 欲しいものだ。

  


Posted by Purari* at 04:32Comments(0)ひとりごと

2015年07月18日

伊勢名物赤福~三重のお土産

こんばんはです。

今日は
台風の影響でどうなるかと思っていた
兄の帰郷。。。

無事 飛行機も飛んで帰り着いていました。

名古屋に住んでいると思っていたら
いつの間にか
三重県に拠点が移ってる兄でした。
本社が名古屋なので
名古屋に近い
その一帯を営業しているらしいです。。。。


兄に電話を入れました。

明日 川辺に行くというので
持って行ってもらおうと
昨日のうちに
病院から持ち帰った洗濯物を洗い
夕方には乾いたので
持って行きました。

兄夫婦の家は
うちのすぐ近くの和田にあります。
単身赴任をしています。

夕方の忙しい時間だったので
あまりゆっくりは喋れませんでしたが
袋 2つの洗濯物と
その前に
コープのパン屋さん
パティによって
チーズケーキと
いろんな種類のパンを持って行きました。

(ちゃっかり
自分ちのパンも買って帰りました。)


お返しに(?)。。。
三重は
伊勢名物「赤福」をもらってきました。

定番のお土産です。

先日は
伊勢海老せんべいだったけど
また 一味変わった和風の
あんころ餅です。

さらしあん派か
つぶあん派かというと
つぶあん派です。

でも
赤福というと
やっぱり さらしあん でしょう。

ぺろりと2個 食べました。
また
お茶と食べると美味しいです。

御馳走様でした。

  


Posted by Purari* at 23:53Comments(0)料理・食べ物