2017年02月16日
一生懸命 食べてます!
こんばんはです。
今日もまた
母のお見舞いに行ってきました。
近いので
ちょこちょこ行けるのは 楽チンです。
足の手術が無事終わり
ホッとしたところで
先生とお話すると
今 栄養失調状態にあるとのこと。
食が進まないので
「鼻からの栄養を取るようにしますか?」
という ことになりました。
鼻から胃に直接管を通すのですが
母が
「嫌じゃ!」
と言うので
悩ましいところです。
このまま体力が落ちていくのを見守るという
選択肢がある
と先生に言われました。
末期ガンで
かなり進行しているので
・・・本人が嫌がることをしない・・・
ということです。
兄は 実際をあまり見ていないし
先生からのお話も直接聞いていないし
ただただ 延命 を願うばかりです。
あたしは
そう単純に返事ができないでいます。
あした また 先生とのお話を持つことになりました。
先生から
栄養失調と言われて
母に
「管を通さないといけなくなるよ。」
と言ってから
母は 今までになく
一生懸命 食べるようになりました。
嫌なことに抵抗する気持ちは
残されているようです。
今日は
母の好きな黒砂糖を潰して持っていき
口に運ぶと
「黒砂糖じゃ。。。」
と 喜んでいました。
今は
とろみのついたミルクのようなものばかりで
味気ない食事になっているけれど
一生懸命食べて
黒砂糖じゃ・・・って言えるだけでも
十分な気がします。
あと残りわずかの命です。
今日もまた
母のお見舞いに行ってきました。
近いので
ちょこちょこ行けるのは 楽チンです。
足の手術が無事終わり
ホッとしたところで
先生とお話すると
今 栄養失調状態にあるとのこと。
食が進まないので
「鼻からの栄養を取るようにしますか?」
という ことになりました。
鼻から胃に直接管を通すのですが
母が
「嫌じゃ!」
と言うので
悩ましいところです。
このまま体力が落ちていくのを見守るという
選択肢がある
と先生に言われました。
末期ガンで
かなり進行しているので
・・・本人が嫌がることをしない・・・
ということです。
兄は 実際をあまり見ていないし
先生からのお話も直接聞いていないし
ただただ 延命 を願うばかりです。
あたしは
そう単純に返事ができないでいます。
あした また 先生とのお話を持つことになりました。
先生から
栄養失調と言われて
母に
「管を通さないといけなくなるよ。」
と言ってから
母は 今までになく
一生懸命 食べるようになりました。
嫌なことに抵抗する気持ちは
残されているようです。
今日は
母の好きな黒砂糖を潰して持っていき
口に運ぶと
「黒砂糖じゃ。。。」
と 喜んでいました。
今は
とろみのついたミルクのようなものばかりで
味気ない食事になっているけれど
一生懸命食べて
黒砂糖じゃ・・・って言えるだけでも
十分な気がします。
あと残りわずかの命です。
2017年02月09日
コットンタイム3月号
こんばんはです。
今日は
母の事での電話もなく
娘の熱が下がりました。
久しぶりに
みんなの好きなカレーを
時間をじっくりかけてつくり
おまけに
定期購読しているハンドメイドの本
コットンタイムがポストに入っていました。
気分が上がる本です。
今回は
自分好みの
作りたくなるようなバッグ類が多かったです。
作りもだけど
素材もいい感じです。
また
何かを作る気分になりそうです。
先日
編みかけていたマフラーは
今
放置状態です。
まずは それを
完成しないとですね。
(●^o^●)
今日は
母の事での電話もなく
娘の熱が下がりました。
久しぶりに
みんなの好きなカレーを
時間をじっくりかけてつくり
おまけに
定期購読しているハンドメイドの本
コットンタイムがポストに入っていました。
気分が上がる本です。
今回は
自分好みの
作りたくなるようなバッグ類が多かったです。
作りもだけど
素材もいい感じです。
また
何かを作る気分になりそうです。
先日
編みかけていたマフラーは
今
放置状態です。
まずは それを
完成しないとですね。
(●^o^●)
2017年02月08日
手術 無事終わりました。
こんばんはです。
きのうは
母の事で担当の先生と
インフォームド・コンセントでした。
娘が 熱発して
とても気になりながら
病院へ行きました。
インフルエンザ?
という感じです。
母の病状は
かなり進行している上に
最近は
ほとんど食事を取っておらず
栄養失調状態だそうです。
手術をして
傷が治っていくか・・・
肺も半分しか機能していない・・・
脳髄液の調整でシャントを入れているから
通常なら半身麻酔で済むところが
全身麻酔をしなければならない。。。
骨自体が
ガンの転移でもろくなっている。。。。
・・・
いろいろありすぎて
もう どうしようもないのかと思うばかり。
それでも
先生から
「納得して手術することを願うなら。。。。」
と言って貰えて
やってもらえることになり
本日(2月7日) 手術しました。
途中でのアクシデントはなく
無事
股関節近くの大腿骨骨折を繋げることができました。
これで
ほっとしました。
座れるようになりそうです。
あたしは
自分の体調はどうもないけど
娘の病気で病院へはいけませんでした。
自宅待機。
電話がくるのを待っていました。
まず
妹の旦那さんから
無事終わったとの連絡があり
夜には
担当の先生とお話ができました。
「調子も良さそうです。
様子を見ていきましょう。。。。」
という言葉に
改めてほっとしました。
本当に
感謝 です。
あたしは
病院へ行くことは しばらくできません。
あたしの状態が良くて(娘の病気がうつらなくて)
熱が出なくなるまで・・・
木曜日の状態を見てから
金曜日に行けるようです。
娘自体も今週中は
お休みです。
ともに
家でじっとしていましょう。
とりあえずは
ほんとに良かったです。
ヽ(●^o^●)/
きのうは
母の事で担当の先生と
インフォームド・コンセントでした。
娘が 熱発して
とても気になりながら
病院へ行きました。
インフルエンザ?
という感じです。
母の病状は
かなり進行している上に
最近は
ほとんど食事を取っておらず
栄養失調状態だそうです。
手術をして
傷が治っていくか・・・
肺も半分しか機能していない・・・
脳髄液の調整でシャントを入れているから
通常なら半身麻酔で済むところが
全身麻酔をしなければならない。。。
骨自体が
ガンの転移でもろくなっている。。。。
・・・
いろいろありすぎて
もう どうしようもないのかと思うばかり。
それでも
先生から
「納得して手術することを願うなら。。。。」
と言って貰えて
やってもらえることになり
本日(2月7日) 手術しました。
途中でのアクシデントはなく
無事
股関節近くの大腿骨骨折を繋げることができました。
これで
ほっとしました。
座れるようになりそうです。
あたしは
自分の体調はどうもないけど
娘の病気で病院へはいけませんでした。
自宅待機。
電話がくるのを待っていました。
まず
妹の旦那さんから
無事終わったとの連絡があり
夜には
担当の先生とお話ができました。
「調子も良さそうです。
様子を見ていきましょう。。。。」
という言葉に
改めてほっとしました。
本当に
感謝 です。
あたしは
病院へ行くことは しばらくできません。
あたしの状態が良くて(娘の病気がうつらなくて)
熱が出なくなるまで・・・
木曜日の状態を見てから
金曜日に行けるようです。
娘自体も今週中は
お休みです。
ともに
家でじっとしていましょう。
とりあえずは
ほんとに良かったです。
ヽ(●^o^●)/
2017年02月06日
川辺二日市
今日は 朝から
あいにくの雨。
午後から出掛けた
川辺の二日市は
雨のために人出は 少なめでした。
雨は 降ったり止んだり
早めに出店を取りやめているお店もありましたが
最後まで頑張っているところもあり
その中には
ハンドメイドのお友達のお店や
豚バラのお店がありました。
いつものように
楽しい話ができました。
豚バラのお店の人は
四月に新しい居酒屋さんを出すということで
「ファミリー居酒屋」
というコンセプトらしく
家族で来てくれる人が増えるといいなと思いました。
開店したら
うちの家族も揃っていこうと思います。
今日食べた
タレ味の豚バラは
いつものように美味しかったです。
ヽ(●^o^●)/
楽しい話も出来ました。
ハンドメイドのお友達は
フリマの人たちが集まるところにいました。
新作もいっぱい有り
まあまあのお客様がいらっしゃったとのこと。
この雨では
多くは 望めませんもんね。
新作の形や色合いが 可愛くて
頑張っているんだなと思いました。
なかでも
コロンとした形のバッグは
赤色がきいていて気になりました。
他には・・・
娘のお数珠を選びました。
川辺は 仏壇の町です。
たくさんの仏壇店が並んでいました。
ずっと使い続けるだろうお数珠を
何軒か見て回りました。
そして
水晶の透明なお数珠と出会うことができました。
それから
節分はもう過ぎてしまいましたが
ピーナッツを買って帰るのが
いつもの2日市です。
ピーナッツ好きの主人も
喜んでいました。
帰るとお菓子用の透明ボックス(ツボ)に
嬉しそうに移し替えていました。
他にも
いろんなお店がある中でも
お花屋さんが気になりました。
その中でも
多肉植物がいっぱいのお店。
悩んだ末に
寄せ植えセットを買いました。
どういうアレンジにするか考え中です。
巡っているうちにも
どんどんお店は店じまいしていき
もう最後ということで
デコポンやだんごやさんも安くしてくれました。
お得感満載のお買い物ができました。
今年も楽しかった 川辺二日市です。
来年も また楽しみです。
(*^。^*)
あいにくの雨。
午後から出掛けた
川辺の二日市は
雨のために人出は 少なめでした。
雨は 降ったり止んだり
早めに出店を取りやめているお店もありましたが
最後まで頑張っているところもあり
その中には
ハンドメイドのお友達のお店や
豚バラのお店がありました。
いつものように
楽しい話ができました。
豚バラのお店の人は
四月に新しい居酒屋さんを出すということで
「ファミリー居酒屋」
というコンセプトらしく
家族で来てくれる人が増えるといいなと思いました。
開店したら
うちの家族も揃っていこうと思います。
今日食べた
タレ味の豚バラは
いつものように美味しかったです。
ヽ(●^o^●)/
楽しい話も出来ました。
ハンドメイドのお友達は
フリマの人たちが集まるところにいました。
新作もいっぱい有り
まあまあのお客様がいらっしゃったとのこと。
この雨では
多くは 望めませんもんね。
新作の形や色合いが 可愛くて
頑張っているんだなと思いました。
なかでも
コロンとした形のバッグは
赤色がきいていて気になりました。
他には・・・
娘のお数珠を選びました。
川辺は 仏壇の町です。
たくさんの仏壇店が並んでいました。
ずっと使い続けるだろうお数珠を
何軒か見て回りました。
そして
水晶の透明なお数珠と出会うことができました。
それから
節分はもう過ぎてしまいましたが
ピーナッツを買って帰るのが
いつもの2日市です。
ピーナッツ好きの主人も
喜んでいました。
帰るとお菓子用の透明ボックス(ツボ)に
嬉しそうに移し替えていました。
他にも
いろんなお店がある中でも
お花屋さんが気になりました。
その中でも
多肉植物がいっぱいのお店。
悩んだ末に
寄せ植えセットを買いました。
どういうアレンジにするか考え中です。
巡っているうちにも
どんどんお店は店じまいしていき
もう最後ということで
デコポンやだんごやさんも安くしてくれました。
お得感満載のお買い物ができました。
今年も楽しかった 川辺二日市です。
来年も また楽しみです。
(*^。^*)
2017年02月05日
転院しました。
こんばんはです。
今日は
加世田の脳外科専門の病院に入院していた母が
鹿児島 谷山の外科に転院しました。
大腿骨が骨折しているので
手術するためです。
その前に
再検査をして
手術ができるかということを
クリアーしなければなりません。
折れてから10日以上経っています。
その折れて変形している足を
引っ張って
レントゲンで撮影。
ついでに
肺のところも撮りました。
足の方は
転移性ガンが 骨まで転移している兆候がありました。
そして肺の方は
かなり 侵食しているらしく
左肺の画像は
まっしろ でした。
あまり機能してないということでした。
麻酔をして手術するのに
呼吸が大丈夫か・・・・
という問題がありそうです。
手術中のリスクが かなりあるということでした。
今の状況は
他のところへの多数の転移が考えられ
どんどん こういう状態が進んでいくだろうということ。
お先真っ暗ですわ。。。。
そうは言っても
自分のうちの近く転院してくれたので
身近に感じられ
また
今日は
妹夫婦が ふた組とも来てくれて
嬉しそうな母の顔が見れました。
口の動きも絶好調!!
最近では 一番いい感じに見えました。
まめまめしいすぐ下の妹が
顔を綺麗に拭いてくれ
小奇麗さに磨きが掛かっていました。
ほんのりと赤みも指し
お風呂上がりのような顔色でした。
もう 随分とお風呂には
入れていないんだなぁ~
と 思うと
お風呂好きだった母を思い出します。
毎日欠かさずお風呂には 入っていました。
今では
週に2回か3回
体を拭いてもらうだけです。
もう少し安定すると
入れてもらえるのでしょうか。。。。
また 新しい病院に入院すると
ここでの入院の仕方があり
同じ系列でも違っています。
まず おむつ。
自分で買ってきて使用する。。。
ってことで
家族が準備することになっています。
また 久しぶりに薬局で買いました。
3種類 のおむつを
両手に抱えて持って行きました。
かなりの重さです。
袋から取り出して
使いやすいところに入れました。
まだ 書かなければいけない書類もありますが
ひと安心したところです。
明日は
加世田に退院のお会計に行かなければ です。
ついでに
明日は
川辺の人が大好きな
川辺2日市に行ってこようと思っています。
妹たちは 今日いったみたいで
楽しい話が聞けました。
馴染みの 串焼き屋さんがお店を出しているので
まずは そこを目指していきましょう。
(●^o^●)。
母の事では
今度 転院したところの担当の先生がおはなししてくれた
前向きな 考えを取り入れて
うまく 気持ちを上げていこうと思います。
母は よく頑張っているのですもの。
気持ちよく生きられる日を目指しましょう!
ヽ(●^o^●)/
今日は
加世田の脳外科専門の病院に入院していた母が
鹿児島 谷山の外科に転院しました。
大腿骨が骨折しているので
手術するためです。
その前に
再検査をして
手術ができるかということを
クリアーしなければなりません。
折れてから10日以上経っています。
その折れて変形している足を
引っ張って
レントゲンで撮影。
ついでに
肺のところも撮りました。
足の方は
転移性ガンが 骨まで転移している兆候がありました。
そして肺の方は
かなり 侵食しているらしく
左肺の画像は
まっしろ でした。
あまり機能してないということでした。
麻酔をして手術するのに
呼吸が大丈夫か・・・・
という問題がありそうです。
手術中のリスクが かなりあるということでした。
今の状況は
他のところへの多数の転移が考えられ
どんどん こういう状態が進んでいくだろうということ。
お先真っ暗ですわ。。。。
そうは言っても
自分のうちの近く転院してくれたので
身近に感じられ
また
今日は
妹夫婦が ふた組とも来てくれて
嬉しそうな母の顔が見れました。
口の動きも絶好調!!
最近では 一番いい感じに見えました。
まめまめしいすぐ下の妹が
顔を綺麗に拭いてくれ
小奇麗さに磨きが掛かっていました。
ほんのりと赤みも指し
お風呂上がりのような顔色でした。
もう 随分とお風呂には
入れていないんだなぁ~
と 思うと
お風呂好きだった母を思い出します。
毎日欠かさずお風呂には 入っていました。
今では
週に2回か3回
体を拭いてもらうだけです。
もう少し安定すると
入れてもらえるのでしょうか。。。。
また 新しい病院に入院すると
ここでの入院の仕方があり
同じ系列でも違っています。
まず おむつ。
自分で買ってきて使用する。。。
ってことで
家族が準備することになっています。
また 久しぶりに薬局で買いました。
3種類 のおむつを
両手に抱えて持って行きました。
かなりの重さです。
袋から取り出して
使いやすいところに入れました。
まだ 書かなければいけない書類もありますが
ひと安心したところです。
明日は
加世田に退院のお会計に行かなければ です。
ついでに
明日は
川辺の人が大好きな
川辺2日市に行ってこようと思っています。
妹たちは 今日いったみたいで
楽しい話が聞けました。
馴染みの 串焼き屋さんがお店を出しているので
まずは そこを目指していきましょう。
(●^o^●)。
母の事では
今度 転院したところの担当の先生がおはなししてくれた
前向きな 考えを取り入れて
うまく 気持ちを上げていこうと思います。
母は よく頑張っているのですもの。
気持ちよく生きられる日を目指しましょう!
ヽ(●^o^●)/
2017年02月04日
大腿骨 骨折
今年初めて
お久しぶりのブログです。
書けない日々が続いております。
心の問題です。
いろんなことがありすぎて
「書いてる場合か」 という
気分にいつもなってしまいます。
今は 母が
すぐにも行きそうな状況から
少しましになりましたが
10日ぐらい前
足が痛いという日が2~3日続いたということで
レントゲンを撮って見ると
左足の付け根の大腿骨が
骨折していました。
病院の先生
脳の方の先生と
外科の先生に相談すると
「7:3の割合でそのままにする。」
と 言われました。
寝たきりになって2ヶ月ということと
高齢なのでリスクがある・・・ということと
介護にもそのままのほうがいい?
とかなんとか・・・
はっきり言って
理解に苦しみました。
骨折したままで
そのまま・・・
ということなのですが
処置をして欲しい
と 訴えて
整形外科の先生に見てもらえることになりました。
特に何をしたわけでなく
おむつ替えの時に折れたのでは?
そんなに脆いのなら
何もしないほうがいい。。。。
そんなことで
1週間前にレントゲンの写真を加世田に取りに行き
谷山の先生に診てもらい
話し合いをしたあとの先生からのお手紙を持って
また 加世田の病院へ。。。
2時間以上の2往復に
病院では
2時間近くの順番待ちでした。
それでも
甲斐あって
母に会ってもらえることになり
最終判断は
本人を見てからということになりました。
それから1週間。。。
あした
やっと 母が転院して見てもらえることになりました。
その間
母の足は 折れたまんまです。
痛い・・・痛い・・・
お見舞いに行くたんびに言ってました。
処置をしないでそのまま・・・
いたみどめだけ・・・
7:3 の割合で
そのまま・・・って・・・
適用でない・・・ってことになったら
座ることも
もう ままならないことになるでしょう。。。。
今でもそういう状態です。
どこまで治療していくかということは
本当に 家族にとっては
本人の意識があり
ちょっとでも良くなるようであれば
やれるところまでやってほしい。。。
明日は
救急車で運んでもらえることになりました。
大腿骨は 折れたままなので
運んでもらえることになりました。
本当にありがたいことです。
お久しぶりのブログです。
書けない日々が続いております。
心の問題です。
いろんなことがありすぎて
「書いてる場合か」 という
気分にいつもなってしまいます。
今は 母が
すぐにも行きそうな状況から
少しましになりましたが
10日ぐらい前
足が痛いという日が2~3日続いたということで
レントゲンを撮って見ると
左足の付け根の大腿骨が
骨折していました。
病院の先生
脳の方の先生と
外科の先生に相談すると
「7:3の割合でそのままにする。」
と 言われました。
寝たきりになって2ヶ月ということと
高齢なのでリスクがある・・・ということと
介護にもそのままのほうがいい?
とかなんとか・・・
はっきり言って
理解に苦しみました。
骨折したままで
そのまま・・・
ということなのですが
処置をして欲しい
と 訴えて
整形外科の先生に見てもらえることになりました。
特に何をしたわけでなく
おむつ替えの時に折れたのでは?
そんなに脆いのなら
何もしないほうがいい。。。。
そんなことで
1週間前にレントゲンの写真を加世田に取りに行き
谷山の先生に診てもらい
話し合いをしたあとの先生からのお手紙を持って
また 加世田の病院へ。。。
2時間以上の2往復に
病院では
2時間近くの順番待ちでした。
それでも
甲斐あって
母に会ってもらえることになり
最終判断は
本人を見てからということになりました。
それから1週間。。。
あした
やっと 母が転院して見てもらえることになりました。
その間
母の足は 折れたまんまです。
痛い・・・痛い・・・
お見舞いに行くたんびに言ってました。
処置をしないでそのまま・・・
いたみどめだけ・・・
7:3 の割合で
そのまま・・・って・・・
適用でない・・・ってことになったら
座ることも
もう ままならないことになるでしょう。。。。
今でもそういう状態です。
どこまで治療していくかということは
本当に 家族にとっては
本人の意識があり
ちょっとでも良くなるようであれば
やれるところまでやってほしい。。。
明日は
救急車で運んでもらえることになりました。
大腿骨は 折れたままなので
運んでもらえることになりました。
本当にありがたいことです。