プロフィール
Purari*
Purari*
いろんなジャンルのハンドメイドを楽しんでいます。

一緒に活動してくれる
仲間を探しています。

お気軽に声をかけてください。
ヽ(●^o^●)/
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年01月28日

母の退院・・・老健施設への再入所

こんばんはです。

またまた この時間に起きています。

今日は(1/27)
気分的にも
肉体的にも
ハードな一日でした。

そのハードさの締めは
普段 ほとんど乗らないバイクが
全く エンジンがかからなくなったこと。。。。

買い物をしにサンキューまでは
普通に行けたのに
その帰りは

「押して帰る・・・」

って ことになりました。

汗がすごかったし
腰に悪い姿勢での押して帰ることには
ほんとに
こんなことになるとは。。。
の 一日となりました。

今日は
大学病院に入院していた母が
また
うちの近くの
前 お世話になっていたところである
老健施設に 再入所 という運びになりました。

大学病院での治療に一定の効果が有り
同時に行われたリハビリのおかげで
おしゃべりや食事に重要な舌の使い方改善されました。

脳腫瘍の影響で
頭の中にむくみが出て
運動神経が 圧迫を受けていたのです。
注射のおかげと
リハビリのおかげと感謝しています。

そして
その治療を続けるために
病院ではなく
老健施設・・・介護施設での
暮らしに戻ることになりました。

以前いた老健施設には
もう戻れないかも・・・

と 思っていたけれど
12月28日に病院を受診し
そのまま 入院という運びになってから
約 1ヶ月ぶりの 再入所 となりました。

一か月前には 想像していなかった展開になりました。

大学病院へ迎えに行き
お会計や退院手続きをしたあと
いろいろな書類をいっぱい貰い
少なめにしていたとは言え
いっぱいの荷物を抱えながらの退院。
そして・・・老健施設への入所。

母が落ち着くまでいろいろやり
そして
施設の方々とのお話。
・・・リハビリの方 食事の方 介護の方 事務のケアの方・・・
5人での申し合わせや
今後についての話し合いや
心がけたいことや
まぁ~いろいろ


あたしは
母の状態がここまできて
一番うれしかったこの施設での再度の受け入れに
施設の方々には
本当に感謝しきりです。

なかなか 思うようにいかないだろうと思っていただけに
また
馴染みの方々の顔が見れて
あたしはもちろん
母の喜ぶ顔が見れたのが
また
とってもハッピー!!

思わず テンションが上がりました。

そのまま
父のところへ行こうと思っていたけど

今日は 母のところに充分いてあげたほうがいいな。

と思い
夕飯を食べ
部屋で落ち着くまでいました。

すでに夕方の7時前。

母も
安住の地(家)が持てて
安心したようでした。

この状態・・・
そんなに長く続くかわからないけれど
一日一日の積み重ねの毎日を
大事に送って欲しいと思うところです。

介護をしてくださる方々に
感謝の日々と
楽しいことを見つける努力をして欲しい。
ちょっとした嬉しいことを見つけて欲しい。

ポジティブな毎日を送れたら
毎日は また いい日になる と思います。


そして・・・その後

いっぱいしゃべりすぎたな。。
と思いながら
どっと のしかかる疲れを抱えながら
母のところを出て
バイクでサンキューに
父の前あきの肌着を買いに行きました。

というのも
この頃 毎日のように父の病院から電話が来て
父の毎日は 深刻さが増してきました。

これまで 輸血で命をつないできた とも言える父は
とうとう ご飯を食べなくなり
点滴になりました。
そして
おトイレも行けなくなって
管を入れているそうです。

下着を汚したり
吐いたり・・・

看護師の方にも
手をかけることが多くなり
また
肌着も今までの肌着ではなく
前あきのものが必要ということで
新しいものを買いに行きました。
今までも
たくさん病気をして
病院にもしょっちゅう入院していたので
肌着も以前のものが探せばあるのですが
今は 綺麗で脱ぎ着しやすいものを用意しようと思いました。
気分も新たに・・・
それに
たくさんある方がいいでしょうね。



そして・・・自分の家族のおかいもの・・・

夕食は
もうすでに7時も回っていたのでお弁当を買って帰りました。

かからないバイクを押して
押して
汗びっしょりになりながら帰ると
すでに8時前。

主人は帰ってきていました。
ちょっと焦りながらも
お弁当に文句も言わないでいてくれるので
助かります。

いろんな人のいろんな話を聞くと
食事は 自分で作ったものでなくても
文句を言わない主人は
ありがたい存在です。

その後
バイクの様子を見に行ってくれたり
今日一日の話を聞いてくれたり・・・
こんなところにも主人の存在のありがたさ。

主人も 
先日から
雪の中 2時間ぐらい歩いて職場へ行ったり
自分の休みの時に入ってくれる契約社員の方が
お父さんが亡くなって(25日)
今日が お葬式で
25日もホントは 休みだったのに休めず
その代休を店長には取るようにと言われているけど
入れる場所(日)もなく
いつものように・・・奉仕になりそうなのに
また
契約社員の方が出てこれないだろうということで
1週間は 休みも取れなさそう。。。
部署のみなさんと
その穴を埋めるべく
みんなで頑張らないといけないことになりそうです。

そんなこんなで
あたしも
主人を頼りにできないので
明日は
息子を職場まで送り迎えして
息子の車を借りて父のところへ行くつもりです。

頑張らなくては。。。。

後悔しないように
最後のみとりまで
自分の精一杯を尽くさなくては。。。
  


Posted by Purari* at 05:16Comments(0)

2016年01月19日

父の体調

こんばんはです。

気分的に落ち込んでいます。

15日の日に父のお見舞いに行って
その夜。。。

父が フラフラして
ベッドから立ち上がる時に
転げてしまって 胸や腰を打ったという電話があって
気にしていたけど
その後 特に電話もなかったので
今日の主人の休みを待って
また お見舞いに行ってきました。
朝の
10時過ぎにつきました。

「胸の痛みは引いた」

と言うけど
なんだか だるそうにしていたので
1時間ぐらい 食堂の方で待っていました。

その後
父のご飯を食べる横で見守って
昼の1時頃に
休みだけど出勤していた主人が迎えに来るのを待っていました。

父は
あたしの相手をするのも
ちょっときついらしく
嬉しそうに話をするけど

「〇〇は 遅いね。。」

と言います。

相手をしてあげているつもりのあたしのほうが
気にかけてもらっていました。

「ご飯を食べんのか?」

と 自分が食べ終わると言い始め
何度か

「主人と食べるんだよ。。。」

という会話になりました。

横になったり
座ったりしながら
主人がくるのを待っていた父。。。

「迎えに来てくれたよ。」

というと

「よかったが。。。」


嬉しそうな顔をしました。

主人が来ると
いっそう 笑顔が増えました。

父の好きな婿です。

もう 29年の付き合いになりました。。。。


ご飯は
白ご飯を食べるのがやっとだけど
ちっちゃなお菓子は
嬉しそうに2個も食べました。

糖尿病が 進んでいますが
喜んで食べる様子を見ると
あたしも 嬉しくて

「もう一つ たべる?」

と 聞いてしまいました。。

時々 噛み合わない話もあるけど
楽しい時間が過ぎて行きました。

その後

担当の看護師の方といろいろ話をすると。。。

「いつものお父さんは
13日と15日に輸血したけれど
普通の人の半分ぐらいにしか数値が上がっていかなくて
ぼーっとしている時間が長くて
話もかみ合いません。。。

いつ
すーーーーっと行ってしまうかもわからないので
そのつもりでいてください。。。」

と言われました。

それが
いつかということは わからないけれど

そういう状態であるそうです。

まだ
トイレに立てるけど
頭がぐるぐるする・・・というので
今は 自分の部屋にいてもらうようにしているとのこと。

病院の看護師の方々には
頭が下がる思いで
お願いするしかありません。

どんどん お世話も大変になっています。

認知症があるので
難しいところもあり。。。


今日は あたしに
妄想や
夢の話を
いろいろしてくれました。

子供のいない妹たちに
5人も子供がいたそうで

「どこにおるけ?」

と言っていました。

子供の声が したそうです。。。。

妹たちに
子供ができなかったことが
とても残念だったのかもしれませんね。

今日は
いつも一緒に行ってくれる主人には悪いけど
じっくり 父と話ができました。

一緒に行ってくれる人が居ると
気を使うので
病院にいる時間が 短めの今日この頃です。

もうこの頃の父は
ドライブに一緒に行く元気もなくなりました。

この一年
いっぱい いろんなところに連れて行ったのが
思い出されます。

ドライブ好きの父です。。。


そして・・・
今日
看護師の方に言われたことを
兄妹にも伝えました。

妹は

「そうなんだね。
教えてくれてありがとう。

わかったよ。。。」

と 言いました。

ガンということが分かってから
どうにか 過ごしてきたけれど

いよいよか。。。

という思いにみんななっています。。。。

去年の秋頃から
ブログにいろいろ書くのも辛かったけど
ちょっとした
楽しいことをできるだけ探そうとしていました。

落ち込んでばかりもいられません。

今は
前向きにならないといけないですね。
  


Posted by Purari* at 04:48Comments(0)

2016年01月16日

ネジ巻の日

こんばんはです。

この頃 かなり寒い日が続いていますね。

本格的な冬になった感じです。

家の中では
小さい電気ストーブしか使っていません。

その分
あったかいものを飲んだり
たくさん着たり
ひざ掛けをかけて
そして
熱めのお風呂に入ってきました。

それで どうにかなるものです。

夕飯は
なべや煮物や汁物が
体を温めてくれますね。

野菜いっぱいの心まであったまる汁物を
いっぱい作っています。


★☆★☆彡

今日は
一日 ネジ巻の日 にしました。

時間を考えないで
好きなことをやっていました。

夕食を作る時間が
なんだか
とっても楽しかったです。

いろんなことがあるとしても
家族のために
ご飯は 用意しないと。。。です。

それを
楽しい時間と思えた今日は
良い一日でした。

ヽ(●^o^●)/
  


Posted by Purari* at 23:51Comments(0)ひとりごと

2016年01月16日

実家に帰ってきました。

こんばんはです。

今日も 疲れているはずなのに
眠れない夜を過ごしています。

今日は
またまた あちゃらこちゃら 行ってきました。

川辺のJAに父母の病院代をおろしに行き
父の病院で12月分の支払いをして
父を見舞い。

足を痛がっていたので
モーラステープを張っていたら
看護師の方が

「13日に輸血したけど
なかなか効果が出ないです。
本日も 追加で輸血しますね。。。」

と言いながら
足やらおしりやらを見ていると
お尻にものすごい範囲でのつぶろじん

以前 椅子に座ろうとして
尻餅をついた時のものということ。

こんなに大したことなのに
今まで あんまり痛くないと言ってたのかな?

そんなことを思いながら見ていると
担当医の先生がやってきて
見てくださいました。

このまま 行っちゃいそうな
そんな感じさえ受けた 今日の父です。

今日は 娘三人の夫婦がお見舞いしました。

妹夫婦とは 実家で話をして
母をまた大学病院から老健施設に移す
お手伝いをしてもらうことになりました。
これからは
2週間に一回 通院治療ということになり
兄弟みんなの力を借りようと思います。

言わないとダメって思って。

今日は 母の退院の日の調整で
病院のソーシャルワーカーの方と
何度もやりとり。。。
それに
妹たちと話をしたり
実家の近所のおばちゃんと話したり
(お寺さんの話とか)
夕方には
大学病院へ行き
母と話したり
帰りには
主人とバトルしたり。。。

しまいには
気を使ってしゃべっている自分に
疲れてしまいました。

必要以上に
しゃべっている自分。。。。

無口な下の妹が
ちょっと羨ましい。

あたしが しゃべんないと
みんなが気にすると思うと
喋っている自分がいるのですよ。。。
気にしなきゃいいのに
そういうわけにもいかないと思ってしまう。

なんだか
病院からの帰り道
主人の一言で
電池が切れてしまって
家まで
押し黙って帰りました。

改めて
自分・・・しゃべりすぎじゃない?

って 思いながら。

家に帰ると
また いつものように
ネジを巻き直しました。
  


Posted by Purari* at 04:00Comments(0)

2016年01月13日

今年初です。よろしくお願いします。

こんばんはです。

去年末から
父が調子が悪くなって
輸血したり
同じ日に母の老健施設から電話があって

「今日中に病院へ連れていってください。」

とのことで
あたふた。。。

父の病院や母の病院。。。
それに兄弟たちに電話したり
鹿児島市~川辺~加世田の間を
右往左往しておりました。

そして
加世田病院に入院していた母は
明けて5日からは
大学病院に 入院中です。

父の調子も思わしくないけど
母も
一進一退です。
脳腫瘍が再発しました。
前回は
右の外に近いほうでしたが
今度は 左の中心部。
手術も もう出来ません。

今は 脳のむくみを取る注射を
お試し中です。


ところで

今年初めのハンドメイドは

息子の作業着の裾上げ でした。

作業着が
創業70周年で新しいバージョンになりました。

グリーンからブルーです。

ブルーの人 って感じです。

「こんなに切っていいの?」

っていうぐらい切りました。

ミシンを出すのがめんどくさくって
融通の利く手縫いで仕上げました。


指ぬきなしでやったから
作業着の厚さに負けて
針の穴の方で指をさしました。

2~3日
人差し指と中指が
やられていました。

結構 痛いのです。

大好きなハンドメイド

今年も
針仕事。。。頑張ろうと思います!!

  


Posted by Purari* at 19:05Comments(0)ひとりごと